こんにちは。転職note編集部です。
私達は、自分達の転職や副業経験を通して知りたかったのに手に入らなかった情報や手に入れるのに苦労した情報を纏めて御紹介しています。
新型コロナ流行後、急速にニーズが高まった中堅・中小企業向けの経営改革案件に強みを持つ山田コンサルティンググループ(以下、YCG)への転職に向けて会社情報と企業文化、年収を御紹介します。
一般的なインターネット・書籍の他に、YCGの現役社員へのヒアリングや編集部メンバーの経験と共に御紹介します。
転職面接では、中堅・中小企業むけの支援経験など、即戦力であること企業が求められます。
特に事業再生やM&Aなど、他のファームにない案件に強みを持つ同社だからこそ、最新の求人ニーズや企業の強みを理解しておきましょう。
転職を考えている方は是非チェックしてください。
Withコロナ時代にYCGへの転職を成功させる!
新型コロナの流行を受けて、DXによる効率化・新たな付加価値を創るニーズがより強くなり山田ビジネスコンサルティング(以下、YCG)は業績を伸ばし、採用を強化しています。
更にYCGでは、社会課題となっている事業承継など、強いニーズにサービスを提供しています。
最新の求人意向や年収などの各種条件は、コンサルティング業界への転職を長年支援してきたアクシスコンサルティングに相談しましょう。
山田コンサルティンググループのパートナーや人事から話を直接聞いた求人意欲(未経験者はOK?など)や各種条件、非公開求人を詳しく教えてくれます。
転職はまだ考えていなくても、最新の求人紹介やキャリアの相談に乗ってくれるので気軽に相談してみましょう!
\1分以内で無料登録!/
Contents
山田コンサルティンググループの基礎知識

山田コンサルティンググループの会社概要
商号 | 山田コンサルティンググループ株式会社 YAMADA Consulting Group Co., Ltd. |
設立 | 1989年7月10日 |
代表者 | 代表取締役社長 増田 慶作 |
本店 | 東京都千代田区丸の内1丁目8番地1号 丸の内トラストタワーN館 |
資本金 | 15億9,953万円 |
決算期 | 3月31日 |
連結事業内容 | 経営コンサルティング事業 教育研究・FP関連事業 不動産コンサルティング事業 投資・ファンド事業 |
従業員数 | 876名(2020年4月時点) |
事業領域

山田コンサルティンググループは各分野のプロフェッショナルが連携し、現場主義によるサービス提供をしています。
- 事業再生コンサルティング
- 海外事業コンサルティング
- 持続的成長コンサルティング
- 組織・人事コンサルティング
- 事業承継コンサルティング
- M&Aコンサルティング
- ITコンサルティング
- コーポレート・ガバナンス
- 教育研修
- 不動産コンサルティング
売上高・営業利益の推移

20年3月の決算では、新型コロナウイルス流行の影響は軽微で、増収・減益となっています。
2019年3月期は投資・ファンド事業で株式の売却利益がありましたが、今回は同収益が無いため、より実業による収益でほぼ前期どおりの着地を実現したと言えます。
コロナ後のセグメント別決算(21年3月期/20年8月発表)

21年3月の決算(20年8月発表)では、新型コロナウイルス流行がより強く出て、減収・減益となりました。
特に主力の経営コンサルティング事業が新規引合が大幅に減少し、営業損失6千万円となりました。
ただ、6月から経済活動が段階的に戻り、前年度の80%程度までは戻ってきているようです。
ウィズコロナ及びアフターコロナをふまえた中期事業計画の策定支援、在宅勤務の働き方改革など、新たなコンサルティングニーズが増加しており、将来的な見通しは明るくなっています。
不動産コンサルティングや投資・ファンド事業は営業利益を出しています。
人材採用計画

コンサルタントの中途採用は「稼働状況を見極めながら慎重に判断」としています。
2019年までは積極的に採用を進めていただこともあり、新規採用したコンサルタントの事業再生スキル習得のための研修を実施して、既存戦力の増強を中心にしています。
一方で、コンサルティング業界は出入りの激しい業界です。
山田コンサルティンググループも平均勤続年数は5年(20年3月期決算)であり、一定の求人ニーズは常にあります。
そこで大切なのは、如何に即戦力か、未経験でも活躍できるイメージを持ってもらえるか、が大切になります。
コロナ禍での転職活動を成功させる!
新型コロナウイルスの流行により転職市場の動向がかなり変わってきています。
企業も厳選採用を意識しており、如何に企業で活躍できる人材かを伝えなければいけません。
その為には、最新の求人ニーズを把握し、魅力的な志望動機や職務経歴書を作成し、面接対策をする必要があります。
その為には、コンサル業界に特化した転職エージェント(アクシスコンサルティングなど)に対策をお願いすることが転職を成功させるために大切です。
\1分以内で無料登録!/
アクシスコンサルティングは普段から各ファームのパートナーや人事担当と信頼関係を築いて、コンサルタントの転職を支援しています。
その結果、事実に基づいた話を正確かつ端的に説明する力に優れています。
簡単な電話相談から始められ、中長期的に転職活動をサポートしてくれます。
私達編集部メンバーも未経験でコンサル業界に転職する際は、社内のことが全く分からず、色々とアクシスの方に教えてもらいました。
ただの情報収集でも快く無料対応してくれるので、コンサル業界に転職を考えている方はとりあえず登録しておきましょう。
転職面接では必須!経営ビジョンと社風

YGC 代表者メッセージ
山田コンサルティンググループ(以下、YCG)では大企業に対するご支援もさせていただいていますが、中心となるのは中堅・中小の企業です。
日本の経済は中堅・中小の企業無しには成り立ちません。
事業者数の99%以上、雇用者数で見ても7割以上が中小企業に雇用されており、日本経済全体を強くしていくには中堅・中小企業の経営を支えていくことは欠かせないでしょう。
ココからもYCGが中堅・中小企業を主要顧客にしていることが分かります。
各業界の上位1~3位を主要顧客にサービスを提供する大手外資系コンサルティングファームとは顧客の企業規模が全く異なることが分かります。
こうしたYCGの事業拡大の原動力となっているのが、若いコンサルタントたちです。
私は常々「プロフェッショナルとして、自分で自分の道を探さなければならない」と言っていますが、それは、主体的に挑戦し続け、自分自身を変え続けるということでもあります。
「T字型人材」ともいわれるように、「幅の広さ」を持ちつつ、「強み」を磨き続け、時代の要請に応じて変わり続けなければならないのです。
特に中途採用であれば、これまでの経験を活かして成果を出しつつ、様々なクライアントやプロジェクトテーマに入って「幅の広さ」を作っていくことですね。
転職する時には、自分の強み+幅広い経験に対する意欲を伝えられることが大切です。
企業理念

●健全な価値観
山田コンサルティンググループは、信頼される人間集団として、健全な価値観を共有します。
●社会貢献
山田コンサルティンググループは、高付加価値情報を創造・提供し、顧客と社会の発展に貢献します。
●個と組織の成長
山田コンサルティンググループは、個と組織の成長と調和を目指し高い目標を掲げる個を尊重します。
評判と年収

働き甲斐の評判
マネージャー
33歳 男性
事業再生案件が多いので、必然的に切羽詰まっているクライアントが多い。
そうしたクライアントの課題を解決することで感謝をされることには大きなやりがいを感じる。
ただ、クライアントも十分なフィーが払えないわりに、短期決戦で決着をつけないといけないので、売上成績とやりがいの折り合いをつけること難しさを感じる
27歳 男性
大量のタスクをさばきながら、自己研鑽も必要になるので、20代を過ごしたら、他の会社でも十分通用するだけの大きな成長は出来る。
中堅・中小企業だと企業規模が小さく、人員リソースも足らないので、様々な経営改革の相談があり、他では経験できない特殊な案件も多くできるのは魅力だと思う。
ワーク・ライフ・バランスの評判
27歳 女性
ここ数年で働き方改革がかなり進み、休もうと思えば休める環境にはなってきたと思います。
ただ、忙しい時はとことん忙しい。
コンサル業界あるあるですが、上司によってはプライベートの境目は無く、とことん仕事をせざるを得ない時もあるので、特に女性は覚悟が必要です。
29歳 男性
クライアント次第ですが、クライアントのお盆休みや夏休みに合わせた長期休暇の取得は可能です。
ただ、基本的には仕事中心です。
上司のクライアントコントロール力にかなり依存することになります。
退職理由の評判
25歳 女性
コンサル業界はトップファームでないとパートナーやマネージャーが現場に入る時間が少ないので、現場で自分が成長できる幅は経験できたと感じました。
また週に1回、企業理念の唱和、長い朝礼があり、社風が合わないと感じました。
32歳 男性
残業が多く、身体的かつ精神的に辛くなりました。
20代は良いと思いますが、30歳を超えると厳しい環境だと思います。
プライベートを削っても体力をフルに使って成長したい人には良いと思います。
平均年収

山田コンサルティンググループの平均年収は20年度で671万円です。
中堅・中小企業向けのコンサルティング会社で大手の船井総研が678万円なので、徐々に競合の水準にちかづけています。
一方で、内資系のコンサルティングファームであるベイカレントはIT系の大口案件が多く平均年収が1千万を超えており、顧客規模が大きいファームに比べると低いです。
年収は低めですが、家賃補助や各種手当などの福利厚生は手厚いこと、加えて船井と違って事業再生やM&Aなどの案件を経験できるのは魅力的ですね。
コロナ禍の転職活動を成功させるポイント!
業績は成長しており、更なる成長に向けた改革がまさに進んでいる会社です。
新型コロナウイルスの流行により、転職市場は1次的に止まりましたが、顧客のデジタル化や働き方改革のニーズはより強まり、業績と共に採用数を伸ばしています。
山田コンサルティンググループへの転職を成功させるポイントを御紹介します!

山田コンサルティンググループ(以下、YCG)について調べて面接の準備することは大切です。
特に、新型コロナの流行後、リモートワークが進み、YCGが求人で求める能力が変わってきています。
そこで、企業に直接求人ニーズを聞いている転職エージェントに自分の想定問答だけでなく、求人ニーズを具体的に確認しておく必要があります。
YCGへの転職では、企業担当と求職者担当が同一であり、企業との信頼関係構築ができている社歴の長い企業がオススメです。
最近は求人情報がよく変わるので中長期的に情報交換して、次のキャリアに向けて現職でも継続的に経験を積んでいくことが大切です。
コンサル業界への転職支援No1:アクシスコンサルティング
\1分以内で無料登録!/
山田コンサルティンググループ(以下、YCG)など、コンサル・IT業界への転職に特化した転職エージェントです。同業界への転職支援で豊富な実績があります。
各ファームのパートナーや人事から話を直接聞いており、コンサル業界全体の転職動向から各ファームで必要なスキルや経験をよく理解しています。
また、転職を日々支援するなかで、転職後に失敗してしまう方の傾向やコンサルタントの次のキャリアを含めて提案ができるのは業界特化の転職エージェントならではです。
- 気軽にYCGの年収や働き方などの話を聞いてみたい
- YCGや船井総研等、コンサルタントのキャリアを相談したい(転職は未定)
- YCGに転職した人が評価された経験やスキルを知りたい
- YCGの戦略や求人部署に合わせた職務経歴書の添削や面接対策して欲しい
こういう方は、転職活動していなくても気軽にアクシスコンサルティングに相談してみましょう。
求人数と転職支援実績No1:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、言わずと知れた転職エージェントの最大手です。
リクルートの圧倒的な営業力で企業から多くの求人を獲得しています。
また、企業側から見ても紹介数が多い企業を雑には扱えないので、年収や入社日などの条件交渉も強いのが特徴です。
比較的に短期で転職を決めようとする傾向にはあるので、出来るだけ短期間に転職を決めたい方にオススメです。
- 初めての転職で職務経歴書や面接準備を手厚く準備したい
- 監査法人系や大手コンサルなど幅広く求人を知りたい
- 転職活動を引っ張ってもらい短期で転職先を決めたい
こういう方は、リクルートエージェントに登録しましょう。
転職サポートが手厚い:doda
1~2回目で職務経歴書や面接に自信が無い方には、dodaはオススメです。
類似経験が書かれた職務経歴書のフォーマットを送ってくれたり、個別相談や自己分析支援など、中長期的に転職活動を手厚くサポートしてくれます。
手続きのシステム化が進んでおり、マイページを持つと求人の提案が続々と来ます。興味ある案件を「お気に入り登録」していくと、だんだん希望に沿った求人が届くようになります。
山田コンサルティンググループの転職を相談すると同時に、近い年収や条件の提案をもらえるので、早めに登録しておきましょう。
- 初めての転職で職務経歴書や面接準備を手厚く準備したい
- 山田コンサルティングを中心にコンサルキャリアの可能性を広げたい
- 自分のペースを大切にしつつ、色々と相談したい
dodaは紹介求人数が多く、サイトで自分で探すこともできます。
また連絡やサポートが丁寧で、営業っぽくしないので編集部メンバーも毎回使うメンバーが多いです。こういう方は、dodaに登録してみてください。
私達も転職活動の時に、複数の転職エージェントに登録します。
複数に登録すると転職エージェントが手元にある求人だけ提案してきている(=他のエージェントと案件がかぶっている)かが分かります
他社と差がない、魅力がない、ということをキチンと伝えて転職エージェントにやる気を出してもらうことも転職活動で大切なポイントになります。
全部に全力投球する必要はありませんが、メイン1社・サブ2社ぐらいは登録しておきましょう。
まとめ
山田コンサルティンググループへの転職に向けて、各種提供サービスや組織風土や強み、評判と年収まで理解を深めていただけましたか。
転職活動では、基本的な業界研究・企業研究が大切です。
山田コンサルティンググループは事業再生やM&Aなど、専門性の高いコンサルティングサービスを提供しています。
そんな同社への転職活動では、最新の求人を把握して求められる能力や経験に合わせて自分が即戦力であることを伝えることが絶対に必要です。
アクシスコンサルティングやリクルートエージェント、dodaなど、大手の転職エージェントと相談すると安心です。
どのエージェントも転職後の業界内の転職も含めて、中長期的なキャリア形成支援をしてくれます。
山田コンサルティングGへの転職を失敗しないように、面接対策と退職理由もコチラに纏めていますので、あわせて参考にしてください。
皆さんの転職活動がうまくいくことを願っています