本ページは一部に広告を含みます

副業禁止?年収と経験値を上げる!PwCコンサルティングの副業可能な案件:スポットコンサルやフリーコンサルの単価

こんにちは。転職note編集部です。

私達は、自分達の転職や副業経験を通して知りたかったのに手に入らなかった情報や手に入れるのに苦労した情報を纏めて御紹介しています。

今回は、PwCコンサルティングで副業が出来るのか?について御紹介します。PwCコンサルティングでは近年の働き方改革の影響もあり、スタッフクラスはかなり働く時間や働く場所を自由に選べるようになっています。

近年、副業が解禁され、コンサルタントも稼働の空いている時間にフリーランスとして仕事をする方が増えています。

フリーランスのコンサルタントは、企業の給料よりも1.2~2倍になるケースが多く、SAP等のニーズが高いスキルや経験がある方は月500万円と超高単価で働くことが出来ます。

本当にできるのか?具体的にどういう案件があるのか?
分からないことも多いと思うので、副業としてフリーランスコンサルタントに紹介される案件の傾向と始め方を御紹介します。

副業・フリーランス・スポットコンサル
アクシスコンサルティングに相談!



アクシスコンサルティングはコンサルティング業界・IT業界に特化したキャリア支援企業です。

転職エージェントとしてコンサルタントの転職先となる大手事業会社・上場企業と長年にわたり信頼関係を築き、フリーランスのコンサルタント紹介や1~3時間のスポットコンサルを紹介する事業を始めました。

当然、各ファームとこれまで築いてきた信頼関係から直接フリーランスの紹介依頼を預かっていますし、事業会社からもフリーランス案件やスポットコンサルの直案件を多数紹介してくれます。

プロジェクトの間のアベイラブルの時間等をうまく使って稼いだり、経験を増やすこともできますので、興味のある方は是非検討してみてくださいね。

また、フリーランスとしてチャレンジした後、また企業に正社員として勤めたいという場合も支援してくれるサポートの手厚さも魅力の一つです。

目次

副業禁止?ビザスク登録済みコンサルタント
PwCコンサルティングで副業は出来るの?

PwCコンサルティングは全副業を禁止しているわけではなく、副業可能な制度があります。但し、他の企業と同様に会社に事前に申請を出し、承認が必要です。

例えばPwCコンサルティングのHP上では、実際に副業としてコンサルティング業務以外にも経験の幅を広げている方のライフスタイルが紹介されています。

実際に私達編集部の友人でもPwCコンサルティングに務めながら副業申請をして、様々な仕事に取り組んでいます。そもそも昔からコンサルティングファームに勤める人は自分で会社をやる人が多く、副業とは相性が良いのです。

ただし、PwCはグループに監査法人がある為、株式の売買には非常に厳しいです。特にマネージャー以上になると株・仮想通過等も含めて制約がつき、禁止されている副業もあります。

本業以外で稼ぐ力をつけるには不動業や海外投資等も含めて副業を考えてみてください。また、日本最大級のナレッジプラットフォームである「ビザスク」には多くのPwCコンサルティング現役コンサルタントが登録していることからも「申請すれば副業OK」であることが分かります。

PwCコンサルティングの副業
ビザスク登録Aさん

PwCコンサルティングの副業
ビザスク登録Bさん

PwCコンサルティングの副業
ビザスク登録Cさん

PwCコンサルティングで副業を始める!
副業はどうやって始められるの?

PwCコンサルティングで副業を始める!副業はどうやって始められるの?

フリーコンサルタントを始め、PwCコンサルティングで副業を始める方法をサービス毎に御紹介します。

最も単価(現年収の1.2~2倍が平均)が高いのはフリーランスのコンサルタントとして働くことです。

クラウドソーシングやビザスクは、そこまで大きく稼ぐことは出来ませんが、余った時間で働けるのがクラウドソーシング(ランサーズやクラウドワークス)やビザスクの魅力です。

PwCコンサルティングでの副業始め方1
フリーランスコンサルタントの始め方

PwCコンサルティングでの副業始め方1フリーランスコンサルタントの始め方

フリーランスとしてコンサルタントの仕事をするには、個人で仕事を探し、個人事業主として仕事を請けることもできますが、まずはアクシスコンサルティングやIntroop(イントループ)等のフリーコンサルタント向けのプロジェクト紹介サービスに登録します。

営業活動を代わりに担ってくれるだけでなく、独立に向けた必要な準備を他のフリーコンサルタントの事例を基に支援してくれるので、フリーの活動を始める時は、こうしたサービスに登録するのがお勧めです。

PwCコンサルティングでの副業始め方
フリーコンサル案件を紹介してもらう

例えば、アクシスコンサルティングの登録は非常に簡単です。

PwCコンサルティングでの副業始め方2フリーコンサル案件を紹介してもらう

登録フォームに「1.名前、2.メールアドレス、3.電話番号、4.生年月日、5.経歴」の5つを入力して無料相談を依頼します。

この後は、日程調整をして面談で全体のプロジェクト傾向や現在アサイン可能なプロジェクト傾向を教えてもらいます。興味とタイミングが合えば具体的なアサインに向けた手続きを進めることになります。

PwCコンサルティングでの副業始め方3
クラウドソーシングサイトの始め方

コンサルタントとして身に着けた経験やスキルに合致した仕事をランサーズやクラウドワークス等のクラウドソーシングサイトで受託する方法です。

今回はランサーズでの始め方を御紹介しますね!

メールアドレス等の簡単な情報だけで登録が可能です。
仕事を受注する際には、経歴と共に「何が出来るか」を分かりやすく自己紹介に記載すると、発注される可能性が高まります。

特にコンサル出身の方は、パワーポイントやエクセル資料の作成、他にはweb記事の作成等のお仕事を請けている方が多いようです。

実際にPwCコンサルティングに勤務されている方もランサーズにいらっしゃるので、興味がある方はチャレンジしてみてください!

PwCコンサルティングでの副業始め方4
ビザスクの始め方

ビザスクの始め方は非常に簡単です。
メールアドレスを登録後、メールに届いたリンクから名前と電話番業を登録すると完了します。

その後、お仕事を請ける(アドバイスをする)場合は、信頼できるか分からないので皆さんの職歴を細かく書く必要があります。まずアカウントを作るという点では、こうした簡単な項目の入力で完了です。

PwCコンサルティングでの副業
どんな案件があるの?

PwCコンサルティングでの副業
どんな案件があるの?

次に実際に掲載されているプロジェクト事例を御紹介します。

副業としてお仕事を請ける場合、やはり本業で培った経験や知識が活きる領域がいいですよね。その点、PwC コンサルティングではITプロジェクトを中心に、戦略や業務などのプロジェクト経験を積めるので、フリーランス向けのプロジェクトにもアサインされやすいと思います。

フリーコンサルタントの仕事
アクシスコンサルティングの紹介案件事例

私達編集部メンバーもアクシスコンサルティングの他、Introopのハイパフォコンサルやみらいワークスに登録していますが、どのサービスも全体の7割ぐらいがIT案件でした。残り3割に戦略や業務・人事などのプロジェクトになります。

案件は転職支援実績で培った事業会社との関係をもとに「プライム(直請け)案件」が多いのが特徴です。プライム案件の方が、クライアントの期待値コントロールは必要になりますが、逆にコンサルファームにサブコンとしてアサインされる(2次請け)よりは高単価で自由度高く働けます。

狙うのであればプライム案件でのアサインをまずは考えてみてください。当然ですが、自分が所属するファームに紹介されたりすることはありません。所属企業との情報管理がしっかりしていて安心できるのも、転職エージェントとしての実績があるアクシスコンサルティングならではです。

コチラはアクシスコンサルティングで紹介されている案件ですが、「ITセキュリティ中心の中期計画策定」や「各種調査支援」など、ITを中心に戦略・業務などのプロジェクトがあることが分かります。

またDXのニーズが高まっている為、DX関連のプロジェクト経験があるとアサインできるタイミングが早いとのことでした。(時期によってニーズは変るの最新の情報は企業に問合せをお願いします)

フリーコンサルタントの仕事
Introop(ハイパフォコンサル)の紹介案件事例

ハイパフォコンサルはアクシスコンサルティングの案件より、更にITの「【SAP】FI刷新支援(SE)」等の開発案件や「コールセンター部門における新規ソリューション導入の推進支援」等のPM案件が多くなっています。

フリーランスコンサルタントの単価は、年収の1.2~2倍、なかには月500万という単価等、非常に報酬単価水準が高いことは御紹介した通りです。

ハイパフォコンサルの特徴は、支払サイトの早さです。多くのエージェントは稼働月の翌々月末に入金が一般的ですが、ハイパフォコンサルは翌月末に入金されるため、現金が早く振込まれます。

案件はサブコン案件(クライアントから受注したコンサルファームからの2次請け)が多いので、比較的高稼働になることが多いようです。

フリーコンサルタントの仕事
みらいワークス(フリーコンサルタント.jp)の紹介案件事例

みらいワークスでは、主に関東・関西エリアの外資系コンサルティングファームや大手SI企業からコンサル案件を中心に、案件を紹介しています。

案件はサブコン案件(クライアントから受注したコンサルファームからの2次請け)が多いので、比較的高稼働になることが多くなります。

ただ、コンサルファームとの強いつながりでプロジェクトを獲得している為、プロジェクトテーマが幅広くなっています。「ECサイトの構築要件定義」や「採用コーディネーター」「放送事業のVOD次世代化プロジェクト」など、アクシスコンサルティングやハイパフォコンサルでは見られない非IT系のプロジェクトが多いです。

20代・PwCコンサルティング所属・コンサルタント

みらいワークス社経由で大手事業会社のPJTを支援させていただきました。みらいワークスさんは地方活性化PJTの紹介もあり、ベンチャー企業の案件等、様々なPJTを紹介いただくことができ、会社勤めのかたわらで様々な経験ができたのは非常に良い経験でした。

30代・PwCコンサルティング所属・コンサルタント

みらいワークス社経由で地方自治体の支援をさせていただきました。PwCだと大手企業のPJTが多いですが地方自治体ながらも地域活性や地方創生で困っている方々の話を生で聞くことができ、非常によい経験をさせていただけました。

PwCコンサルティングの中でも戦略や業務等、非IT系のプロジェクトでの経験が多い方は、コチラで案件を探してください。

フリーコンサルタントの仕事
クラウドソーシングの紹介案件事例

クラウドソーシングで仕事を始めるのは、ランサーズやクラウドワークスに登録した後に、皆さんの経験に合わせた仕事に応募することで始めることが出来ます。

PwCコンサルティングの方は、システム開発や記事のライティング、サイト運営・ビジネス等が経験やスキルに合致した仕事が多いでしょう。特に「サイト運営・ビジネス」には「リサーチ・分析・解析」や「コンサルティング」があり、単価も高いです。

後は、検索画面に「パワーポイント」や「エクセル」等を入れて検索すると、パワーポイントやエクセルの資料作成案件があり、単価も5~10万円の仕事が出てきます。

一度、信頼関係が出来れば継続で発注がもらえたり、単価交渉も出来るようになりますので、1度で稼ぐというよりは1回1回の信頼関係作りを大切にすると良いと思います。

フリーコンサルタントの仕事
ビザスクの紹介案件事例

ビザスクでは、アカウント登録後に「アドバイスする」というボタンからアドバイスを求めている案件を探すことが出来ます。

調査インタビューの案件と専門的なアドバイスがあり、案件によって数千円~5万円の案件が多くなっています。所要時間は1時間程度の案件が多く、本業で培った経験や知識で手軽に稼ぐことができます。

PwCコンサルティングで副業する準備

PwCコンサルティングで副業する準備

コンサルタントの方は副業市場でもニーズが高く、専門的なスキルや知識・経験が高単価で求められる傾向にあります。フリーランスコンサルタントとして働くことが最も稼ぎやすいですが、時間の制約もあると思います。そういう場合は、クラウドソーシングやビザスクなどに登録して空いた時間をうまく活用してみてください。

ただ、副業を始める前に必要な準備をしっかりと行わないと、副業の取組みを会社から指摘され、本業に支障をきたしては元も子もありません。次の項目をしっかりと準備してくださいね。

PwCコンサルティングへの事前申請を忘れずに!

これは知らない方も多いのですが、PwCコンサルティングだけでなく、アクセンチュアやデロイトトーマツコンサルティング、ベイカレント等、副業自体は申請をすればOKなファームも多いです。

実際に多くのコンサルタントがフリーランスとして各種サービスに登録をしているので、実際にどのような登録方法があるのかを、各種エージェントに相談してみてください。

ただ、申請をせずにする闇営業は、本業キャリアを傷つけるリスクもあるので止めておきましょう。本業での経験やスキルがあるから、副業ができます。目先のお金の為に本業で培う飯の種を失うのはもったいないです。

まずは自社の就業規則を確認し、社内で実践している方に話を聞くなど、情報収集から初めてみてくだい。競合する事業や業務内容はNGだったり、金額制限があったりとファームによってルールが異なります。

個人事業主として副業をすることで、年間20万円以上の報酬を得られる場合は、開業届も出して自分で確定申告をしてみましょう。場合によっては青色申告特別控除を受けられ所得税や住民税をおさえることができます。また一度会社経由で概算の税金を毎月納めていますが、事業経費を引いて確定申告すると納めすぎた税金が還付されることもあります。

コンサルタントとして高い年収水準を実現することは大切ですが、同時に節税をして手元で使えるお金を増やすことも大切なので、しっかりと事前に情報収集をしておきましょうね!

いつ始めたらいいの?3ヵ月前からの準備

初めて副業でフリーのコンサルタントを始める場合、まずは「今どのような案件が市場に出ているか」の情報収集をしながら、「自分のスキル・経験・人脈で獲得できる案件の種類や単価」「副業で稼ぎたい金額」等を整理してみてください。

実際にフリーランスの案件にアサインされる場合は、エージェント経由の場合、アサイン確定から稼働開始まで2週間を要するケースが多いです。また稼働して、その月の月末に請求書を発行しても入金は翌々月末や翌々月の●日等、入金サイクルがあります。

「稼ぎたい」と思って働いてもスグに入金されるわけではないので、稼働→請求→入金のスケジュールを見越して、余裕を持った案件探しなどの準備が大切になります。

副業で稼ぎたい目標、自分で得られる案件の情報収集、現行プロジェクトとの調整を含めると2-3ヵ月単位で準備をすることが一般的です。

クラウドソーシングやビザスクを始める方も、スグに自分に合った案件が出てくるわけではないので、まず登録したうえで、定期的に案件を探していくことになります。登録したらスグに副業ができるわけではないので、登録してゆっくり自分に合った働き方を模索してみてください。

副業・独立準備ならアクシスコンサルティングに相談

PwCコンサルティングのコンサルタントが副業を始める場合、特にフリーのコンサルタントとして仕事を請ける場合は、アクシスコンサルティングに相談してみてください。

アクシスコンサルティングはコンサルティング業界に特化して転職やフリーのコンサルタントのキャリア支援をしている為、同業の人達がどのように社内で申請を出しているか、どんな案件を請けているか等、実績を基に説明してくれます。

興味がある方は、一度相談してみてください。税金対策や確定申告などのフリーランスとして働く際のサポートもしっかりとしてくれます。

まとめ:PwCコンサルティングでの副業の始め方

いかがでしたか。
PwCコンサルティングでの経験を活かして、年収や経験を上げていくために、副業制度を活用するのは時代にあった新しい働き方です。

既に、始めている人も多いので、稼働に余裕が出来たら、アクシスコサンルティング等のエージェントに相談してみてください。

  • 既に始めている人はどのように始めているのか
  • 既に始めている人はどのような案件を請けているのか
  • 自分がアサイン候補となるプロジェクト
  • フリーコンサルでどのぐらい稼げるのか
  • 他のコンサルタントがフリーランスをどのようにやっているのか

こうした悩みに具体的な事例を知ることが出来ます。月単価も100-150万と多くの人にとっては会社の月額収入より、ずっと多くのお金がはいります。

昔はプロジェクトを取ってくる営業活動を平行して行うので大変でしたが、今はアクシスコンサルティングやハイパフォコンサルなどのエージェントが営業を代わりにやってくれるので、容易に始められるようになりました。

また各社では確定申告や請求書の発行など、フリーとして副業を進めるために必要な業務のやり方を教えてくれるで、興味がある方は相談してみてくださいね。

目次