こんにちは。転職note編集部です。
今回は転職活動を通して、転職エージェントに登録して相談してみたけど「ちょっとうざいな・・・」「えーこれはムカつく・・・」と思うことがあると思います。
私達も同じように”うざい””ムカつく”と思ったことがあります。
結果的に、「この転職エージェントは信用できないな」と連絡を絶ったこともあります。
その時の実体験をもとに”うざい””ムカつく”と思う転職エージェントの特徴と「なぜムカつく転職エージェントが存在するのか?」という理由、そして残念な転職エージェントと出会った時の対処法を御紹介します。
また、私達編集部メンバーの転職体験を通して本当に信用出来た転職エージェント・転職サービスを厳選して5つ御紹介します。
本当に信用出来た転職エージェント
私達が転職活動した時に、様々な転職エージェントを調査・比較して、実際に何度も話してみて”本当に信用できるな”と思えた転職エージェントはJACリクルートメントでした。
JACリクルートメントは上場している大手転職エージェントで、全社的に手厚い転職のサポートと内定率の高さを大切にしている転職エージェントです。
提案してもらった求人は希望に叶ったものか、プラスαで条件が良くなった求人ばかりで、転職活動に前向きに望むことが出来ました。
”電話やメールも必要な分のみ”で選考通過率も高く、利用したことに満足できた転職エージェントです。
もし他社で”うざい・ムカつく”と思ったことがある方は、1度でもいいので相談してみてくださいね!
Contents
うざい!ムカつくと感じる転職エージェントの特徴5つ

うざいな・・・むかつく!と思ってしまう転職エージェントの特徴を御紹介します。
実は結構色んなタイミングで気になることも多いと思います。
うざい!ムカつく転職エージェントl頻繁に電話をしてくる
これは実際に「うざいなー」と思ったことがある方も多いと思います。
特に就業時間中に、特に相談もしていないので「転職の御状況いかがでしょうか?」と探りのような営業電話にはイラっとしたことがある方も多いのではないでしょうか?
もちろん転職活動中で具体的な求人への転職を考えているのであれば分かります。
ただ時間を選ばずに電話をしてこられると「うざいなー」「むかつく」と思ってしまったことがある方も多いですよね。
また、頻度も度を越して多いと本当に困ります。毎日のように電話して来られても、そんなに進捗無いですからね!?というのが本音ですよね。
うざい!ムカつく転職エージェントl上から目線で話す
大手総合系の転職エージェントさんと少数精鋭のヘッドハンターや業界特化の転職エージェントさんでタイプが違いますが、稀にいらっしゃいます。
大手総合系の転職エージェントさんだと「●日以内に決めてください」「履歴書は●日までに出してください」と会社のルールを押し付けてくる方が多いように思います。
皆さんの御事情は分かりますが、事情があるのはお互い様なので、もう少し言い方・伝え方ってあると思いませんか?とウザイなーと思ってしまいました。
少数精鋭のヘッドハンティング会社や業界特化型の転職エージェントさんはまた違った形でムカつく話し方をするなと思ったことがあります。
例えば、「こんなレベルでは紹介できる会社が無い」「その程度ですか?」という上から目線で話される方です。
「いやいや、あなたはどれほどの方なんですか?」とムカつくのも仕方ないですよね。
うざい!ムカつく転職エージェントl急かしてくる
いざ実際に転職エージェントに登録して、具体的な求人を紹介された後にスグには決められないですよね?
多くの場合は、一度持ち帰って検討すると思います。
その時に「御検討状況はいかがですか?」「早く応募しないと募集が埋まってしまいます」等のように急かしてくる転職エージェントさんがいらっしゃいます。
これも「うざいなぁ」「ムカつくな」と思う方が多いと思います。
転職エージェントさんは転職した方の年収×30%が報酬になる成功報酬型のビジネスモデルなので、転職希望者が転職しないと売上が立ちません。
その為、転職の検討状況を早めるように働きかける気持ちも分かりますが・・・
ただただ急かしてくる人には、「ご不安な点はありませんか?」「お手伝いできることはありますか?」等と言ってくれる丁寧な転職エージェントさんの爪の垢を煎じて飲ませたいですよね。
丁寧で頼れる信頼できる転職エージェント
私達も数多くの転職エージェントさんと何度も話してきましたが、最も担当者全員のレベルが高く、丁寧な対応をしてくれるのがJACリクルートメントさんでした。
急かすことも無く、上から目線で語りだすことも無く・・・
ちゃんとしてる!転職エージェントさんです。
それが一番大切ですよね。連絡してくる時も「この応募は●名想定なのですが、企業様の方から応募が既に入っていると伺ったので■■様にもお伝えしておいた方が良いかと思いまして」のように、状況説明から入り、コチラの状況を確認してくれます。
もし他の転職エージェントさんで”うざいな””むかつくな”と思った方は、一度相談してみてくださいね。
うざい!むかつく転職エージェントl希望とは違う求人を紹介される
これもあるあるですね。
「いや営業職以外で探しているって言いましたよね?」
「年収は●●万円の水準は守りたいてお伝えしましたよね?」
と当初お伝えしていた希望条件とは異なる求人を提案してくる方もいらっしゃいます。
あと内定が出ている企業で「もう決めてしまえ」と、希望と違う(下回る)案件で内定を決めようとしてくる方もいますよね・・・
「お前の価値はこれくらいだ、なんで選考受けないんだ!」みたいに言われましても、じゃぁそれで自分に妥協できるわけでもないんですけどね。
私達は、そういう転職エージェントに合ったら即連絡を絶ちます。
うざい!むかつく転職エージェントl連絡がつかなくなる
逆に「連絡がつかなくなる」転職エージェントの方もいらっしゃいました。
一方的に連絡をしてくるのもうざいのですが、逆に「全く連絡が来なくなる」のも困りますよね。
興味が無い求人を一通り出してきて、どれも条件に合致してないと連絡が来なくなる。
企業との面談を調整しているのに、連絡が来なくなる。
遅れてもいいのですが、せめて「いつ頃には再度連絡します」等、目途の立つ連絡をしてほしいものです。
適度な連絡と丁寧で頼れる信頼できる転職エージェント
私達も数多くの転職エージェントさんと何度も話してきましたが、最も担当者全員のレベルが高く、丁寧な対応をしてくれるのがJACリクルートメントさんでした。
急かすことも無く、上から目線で語りだすことも無く・・・
ちゃんとしてる!転職エージェントさんです。
それが一番大切ですよね。連絡してくる時も「この応募は●名想定なのですが、企業様の方から応募が既に入っていると伺ったので■■様にもお伝えしておいた方が良いかと思いまして」のように、状況説明から入り、コチラの状況を確認してくれます。
もし他の転職エージェントさんで”うざいな””むかつくな”と思った方は、一度相談してみてくださいね。
ムカつく転職エージェントが存在する理由

感情的にムカつく!と言っていても仕方が無いので、なぜ転職エージェントが”顧客をムカつくような対応をするのか”を理解することが大切です。
理由を理解して、転職エージェントに適切な説明やコミュニケーションを取ることで、皆さんが期待する求人を紹介してもらえたり、新しい選択肢を広げることができます。
そこで今回は「ムカつく転職エージェントが存在する理由」を理解しておきましょう。
企業に転職しないと報酬が出ないビジネスモデル
まず1つ目の理由です。
それは、転職エージェントは転職先となる企業から”成功報酬で紹介料を貰うビジネスモデル”という点が大きいです。
成功報酬なので「転職希望者が実際に転職しないと報酬(=売上)が発生しません」
「求職者の人生に寄り添いたい」「求職者の転職活動をサポートしたい」と考えている転職エージェントの方が多いのも事実です。
一方で転職エージェントもビジネスなので、売上を上げないといけません。
成績が良い時はもちろん余裕をもった対応ができますが、例えば今期・今月の予算達成が非常に厳しい・・・という時に、転職希望者にちょっと無理をしてしまう時もあるのだと思います。
キャリアアドバイザーに高い営業ノルマが課せられている
次に2つ目の理由です。
1つ目の理由で、転職エージェントがうざい・ムカつくと思われるような対応をしてしまう理由に、彼等のビジネスモデルが皆さんが転職した時に払われる成功報酬型であることを御紹介しました。
成功報酬=皆さんが転職しないと売上が上がらない、ということです。
そこで更に、転職エージェントの営業ノルマ(予算)が非常に高く設定されている場合、皆さんに転職を強く勧めないといけなくなってしまいますよね。
このように転職エージェントに課せられている営業ノルマが高い場合も、転職エージェントがうざい・ムカつくと思われるような振る舞いをしてしまう要因になっています。
転職エージェント担当者の経験・スキル不足
最後に3つ目の理由は、転職エージェントの担当者のスキル不足です。
当然ですが、キャリアアドバイザーの中には転職エージェントを始めたばかりの経験不足な方も在籍しています。
経歴が長い転職エージェントであれば、過去に転職を支援した方が、更に次の転職を考えている時に直接声がかかる等、一定の固定客がいるので営業ノルマがきつくても対処ができたりします。
また、経歴の多寡はコミュニケーションの上手さ/下手さにも直結するので、新人の転職エージェントほど、「そんな言い方しなくてもいいのに・・・」と思うような「うざい・ムカつく」ようないい方をしてしまいます。
こうした経験やスキルの不足によって、転職を考えている方に「うざい・むかつく」と思われてしまう要因となっています。
丁寧で信頼できる転職エージェントはJACリクルートメント
私達も数多くの転職エージェントさんと何度も話してきましたが、最も担当者全員のレベルが高く、丁寧な対応をしてくれるのがJACリクルートメントさんでした。
急かすことも無く、上から目線で語りだすことも無く・・・
ちゃんとしてる!転職エージェントさんです。
それが一番大切ですよね。JACリクルートメントの新人の方とも何人も話しましたが、皆さんしっかりと準備をされていて、丁寧に必要な情報を的確に教えてくれました。
こちらの条件に合致した求人が無い場合は素直に「難しい」と教えてくれますし、もちろん希望に合った求人を出来るだけ探して提案してくれます。
また転職先企業の業界毎に担当者がいるので、Aさんの提案が難しくても、他のBさんやCさんが合致する求人がある場合は提案をしてくれます。
もし他の転職エージェントさんで”うざいな””むかつくな”と思った方は、一度相談してみてくださいね。
転職エージェントを信用できない!と思った時の対処法

さて、最後に転職エージェントの登録して「うざい・ムカつく」と思った時に、どうしたらよいのか?対処法を御紹介します。
転職エージェントが成功報酬型のビジネスモデルである為、彼等も営業活動で無理をしてしまう時があることも分かります。
ただ、私達は彼等の営業成績の為に転職をするわけではないですし、転職エージェントに振り回されない為の対処法を身に着けておくことが大切です。
振り回されない複数の転職エージェントが大事な3つの理由
まず転職エージェントには複数登録することが大切です。
出来れば転職エージェントを2~3社、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウト等のスカウトサイトを1社登録すると各社の違いが分かりますし、比較したうえで、自分に合っている転職エージェントが分かります。
他にも複数の転職エージェントに相談するメリットがあるので、御紹介しますね!
小手先の情報に騙されない
まず複数の転職エージェントに登録することで得られるメリットの1つは「小手先の情報に騙されない」ようになることです。
例えば「あなたのキャリアでは、これぐらいの求人です」や「他に求人が無い」「応募が沢山でスグに応募しないと無くなってしまう」等のセリフを聞くことがあります。
ただ他の転職エージェントから「もっと良い求人が提案された」「同じ求人でも、余裕を持って応募できると言われた」等、複数社の意見を聞くことで1社だけの意見に振り回されることが無くなります。
このように1社の小手先の情報やセリフに騙されて「うざい・ムカつく」と思わないように複数の転職エージェントに登録しておくことが大切です。
常に代わりがいることを理解してもらい丁寧な対応をしてもらう
転職エージェントには、他の転職エージェントとも並行して話を聞いていることは伝えるようにしてくださいね。
常に別の転職エージェントに切り替えることが出来ることを匂わせておくことで、ある程度のプレッシャーを感じてもらうことで、ちゃんと「希望に合った求人を出そう」「他に切り替えられないように丁寧に話そう」と意識してもらうことができます。
相手も人ですから、営業ノルマが高い時にちょっと楽したい、と思ってしまう気持ちも分かります。
ただ「私は違いますよ」ということを伝えておくことで、双方で良好な関係を築けるので試してみてくださいね。
自分に合った転職エージェントを見極める
複数の転職エージェントに登録する最後の理由です。
これは比較ができるので、自分に合った転職エージェントを見極めることができることです。
1社だけだと、その会社の違いが分からないので「自分に合っているのか」も分かりません。
しかし、2社・3社と話を聞くと「あ、この会社は自分の希望に沿った求人を出してくれるな」「ちょっとこの会社はうざいな・ムカつくな」と比較ができるので、自分に合っているかが分かります。
何となく良い・悪いで決めるのではなく、ちゃんと比較して評価し、自分に合った転職エージェントを見極めることができるのが複数の転職エージェントに登録が大事な理由です。
自分の意思を明確に伝える
転職エージェントを信用できない!と思った時の対処法として大事なのは、自分の意思を明確に伝えることです。
自分がして欲しいこと/して欲しくないことを明確に伝えることで、転職エージェントとの適切な関係を築くことができます。
ただ「転職に向けた情報収集で希望に合った求人だけが欲しい」「転職はまだする気が無い」でも大丈夫です。
逆に「スグに転職したいから内定が早い求人を紹介してほしい」や「職務経歴書や面接のやり方が不安だから教えてほしい」といった相談も可能です。
大事なのは「何をしてほしい/何を知りたいのか」を転職エージェントに伝えることです。
分からない方は、今のコミュニケーションが役に立ったかどうかだけでも伝えてみてください。
「役に立った」と伝えれば、同じような情報や求人を紹介してくれるようになります。
大切なのは”自分の意思を伝える”ことです。頑張ってくださいね!
ムカついた時には担当を変わってもらう
最後に出来ることは、転職エージェントの担当者を変更してもらうことです。
実は、転職エージェントの担当者変更は意外と簡単にできます。
自分と担当者の相性がどうも合わないと感じたら、遠慮せずに担当変更をお願いしましょう。
担当変更の方法は、「問合せフォームから担当者変更のお願いをする」「担当のキャリアアドバイザーにメールor電話で担当変更のお願いをする」があります。
他にも直接本人に言いづらい場合は、会社に直接電話する等、様々な伝達手段があります。
転職エージェント1社のなかにも様々な方がいます。
「合わないな」と思いながらストレスを感じて付き合うのではなく、出来るだけ気持ちよく転職活動が出来るように働きかけてみてくださいね!
丁寧で信頼できる転職エージェントはJACリクルートメント
私達も数多くの転職エージェントさんと何度も話してきましたが、最も担当者全員のレベルが高く、丁寧な対応をしてくれるのがJACリクルートメントさんでした。
急かすことも無く、上から目線で語りだすことも無く・・・
ちゃんとしてる!転職エージェントさんです。
それが一番大切ですよね。JACリクルートメントの新人の方とも何人も話しましたが、皆さんしっかりと準備をされていて、丁寧に必要な情報を的確に教えてくれました。
こちらの条件に合致した求人が無い場合は素直に「難しい」と教えてくれますし、もちろん希望に合った求人を出来るだけ探して提案してくれます。
また転職先企業の業界毎に担当者がいるので、Aさんの提案が難しくても、他のBさんやCさんが合致する求人がある場合は提案をしてくれます。
もし他の転職エージェントさんで”うざいな””むかつくな”と思った方は、一度相談してみてくださいね。
うわムカつく!と思った転職エージェントの体験談
インターネットに関わる業界に転職したいと思い、心機一転して転職活動を始めました。
大学卒業後に新卒で入社した会社から、初めての転職活動だったので、何をすればいいか?どこに相談すればよいのか?全く分かりませんでした。
先に転職した同期に話を聞いて、転職エージェントというサービスがよさそうだなと思い、登録をしました。
最初は丁寧に話しを聞いてくれて求人も私の希望に合っていましたし、「よし!これで転職もうまくいくはず!」と嬉しかったのを覚えています。
ただ、本業の仕事をしながらなので準備が十分にできなかったこともあり、いくつかの会社からお断りの御連絡をもらってしまいました。
そうするとだんだんと転職エージェントの方からの圧が強くなり、●●の準備をしてください!前回の面接のフィードバックが■■ だったので次はコレを用意しておいてください!とプレッシャーがどんどんと増えてきました。
面接の通過に向けてサポートしてくれるのは、決して悪いことだとは思いませんが、コチラも本業とのバランスがあります。
また選考が通過できないなかでプレッシャーが増すと精神的にも辛く、電話の着信を見ると「うざいな・・・」と正直思ってしまったことがありました。
印刷業界で5年ほど働き、新しい環境にチャレンジしようと転職を決意しました。
転職エージェントの存在は昔から知っていたので、転職を決意すると共に登録しました。
ただ、一人目の担当の方がずさんで・・・コロナで各業界の業績は様々ですが、業績が落ちている業界もあれば伸びている業界もあります。
それを全部一括りにして「今は景気が・・・」や「採用市場が閉じている」等、ちゃんと調べもしない情報をペラペラとしゃべられてウザかったです。
帝国データバンクの景気動向長や東洋経済の業界四季報等、コチラから業界別の動向調査資料を紹介しておきました。
こちらも暇ではないなかで時間を作って会っているので、プロとしてちゃんと調べた情報で語って欲しいなと思いますし、そうした方にサポートしてもらいたいと思いました。
ちなみに、その状況を会社の方に伝えて担当を変わっていただき、その方の上司の方にサポートいただきました。経緯もありますが、経験も豊富でサポートもしっかりしていました。
経験でこんなにもサポートが違うなら、転職エージェントの担当の方は選ぶべきだなと思いました。
本当に信用出来た転職エージェント5選
最後に私達、転職note編集部メンバーが実際に登録して使った結果、「ここは本当に信頼できるな」と思った転職エージェント5社を厳選して御紹介します。
この中から2-3社に登録して比較し、自分に合った転職エージェントと話行けば、うざい・ムカつくと思うことは、ほぼ無いと思います。
是非「転職を考えているけど転職エージェントって怖いな」「この前相談した転職エージェントがうざい・ムカついた」という方こそ、話をしてみてほしいと思います。
JACリクルートメントl高年収求人と手厚いサポートが高評価
おすすめ度:★★★★★(5点満点中5点)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
『JACリクルートメント』は、国内転職エージェント業界では業界3位の大手転職エージェントです。
東証1部にも上場しており、豊富な求人と転職実績があります。
実際に使うと分かると思いますが、過去の実績に基づいた転職面接や書類添削アドバイスは、かなりしっかりしています。
「面接官の●●さんは、■■出身で▲▲の観点が面接では見られます」「●●さんの□□の部分はアピールポイントになるので、面接で伝えてください」等、かなり具体的なアドバイスを実績に基づいて伝えてくれます。
その背景には、JACリクルートメントが転職エージェント業界では少ない「両面型」のサポートをしていることがあります。
「両面型」とは”採用する企業の担当者”と”転職希望者の担当者”の両方を同じJACリクルートメントの社員が担当することを言います。
多くの転職エージェントでは”採用企業担当”と”転職希望者担当”が別になっています。
企業と転職希望者の両方の話を直接聞いているので、双方のニーズをよく理解しており、何をどう伝えるのが最も双方が魅力に感じられるかをよく理解しています。
私達が使わせてもらった時は、書類も面接も選考通過率がとても高く、具体的なアドバイスにかなり助けてもらいました。
昔は30代や40代の管理職等のハイキャリア専門でしたが、近年はJACキャリアという20代向けの転職サポートサービスを立ち上げて20代向けにも注力しています。
20代で年収を上げたい!有名企業にチャレンジしたい!キャリアアップしたい!という方は登録必須のサービスです。
マイナビエージェントl多数の求人と”じっくり聞く”が特徴
おすすめ度:★★★★★(5点満点中5点)
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントは20~30代の転職に強い、大手の転職エージェントです。
手厚いサポートが特徴であり、職務経歴書の添削や面接対策など親身にサポートしてくれるため、転職エージェントを使うのが初めてという方にもおすすめです。
キャッチコピーが「じっくり聴く転職エージェント」というだけあり、転職を考えている方の声や気持ちに寄り添ったサポートをしてくれます。
また、大手転職エージェントということもあり、大手~中小優良企業~ベンチャー企業と質を吟味された幅広い求人の提案力にも定評があります。
私達、編集部メンバーも20代や最初の転職では、こちらのマイナビエージェントを使って転職し、まったく不満のない対応をしてもらえました。
また、IT・Web業界、ベーム業界、薬剤師、会計士、税理士等、業界毎にサービスを分けており専門性の高い転職サポートができるのもマイナビエージェントの魅力です。
該当の業種・職業の方は、特化サービスの方に登録するのがオススメです。
転職エージェントの方は過去に転職を支援した方が「どこが評価されたのか?」「次にどんなキャリアパスがあるのか?」を良く知っています。
「過去に転職支援した方の実績では●●という選択肢がありますよ!」
「過去に支援した方は●●の経験が高く評価されましたよ!」
と様々な提案をしてくれます。
業界や職種に特化しているからこそ、その領域の実績に精通しています。
その経験から「皆さんのキャリアの希望を叶える提案」や「経験や知識の価値」を教えてくれるので、特化サービスがある方はソチラに登録してみてくださいね。
Bizreach(ビズリーチ)l高年収・好条件のスカウトをもらう
おすすめ度:★★★★★(5点満点中5点)
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
『ビズリーチ(Bizreach)』は、国内最大手のスカウトサービスです。
ビズリーチは他の転職エージェントサービスと異なり、スカウトサービスです。
スカウトサービスは登録すると、その人の登録情報(個人情報以外の職務経験など)をもとにマッチした求人をスカウト形式で提案してもらえるサービスです。
ビズリーチは、スカウトサービスの中では最大手であり転職での”スカウトって何?”を知るのに、最もオススメのサービスです。
特徴的なのは、転職先候補となる企業からも直接スカウトが来たり説明会への招待が届く点です。
ビズリーチは”ダイレクトリクルーティング”サービスを標榜しており、採用企業と転職希望者が直接やり取りをすることができます。
企業から直接話を聞いて「●●というお話を伺い魅力に感じました」等、志望動機に使うこともできます。
また、当然ですが様々な転職エージェントやヘッドハンターも登録しているので、皆さんのキャリア情報(氏名等の個人情報は開示されません)をもとにスカウトもしてくれます。
企業やヘッドハンターから見て、「皆さんのココが魅力だな」を探してスカウトを送ってくれます。
その為、転職エージェントや自分一人では見つからない、自分の転職市場価値を知る意味でもオススメのサービスです。
クライス&カンパニーl裏表が無い腕利きの転職エージェント

おすすめ度:★★★★☆(5点満点中4点)
【公式サイト】https://www.kandc.com/
ハイキャリア向けですが、編集部メンバーが「転職エージェントで最もオススメはどこですか?」と聞かれたら、必ず候補にあがる1社です。
求人の質や転職のサポート等、どれをとっても安心して相談できる転職エージェントです。
ただ、ハイクラス向けの転職エージェントなので年収は700万前後は欲しいと思います。
所属されている転職エージェントの方々は、裏表が無く、誠実で、転職希望者一人一人のキャリアの実現に向き合ってくれます。また転職後の次のキャリアも見据えて定期的な勉強会や情報交換にも応じてくれるのでリピーターが多い転職エージェントとも言えます。
必然的に平均年齢も高めになりますが、逆に大手転職エージェントを利用して「話にならない」「もっと適切な対応が欲しい」という方には登録必須の転職エージェントです。
JAIC(ジェイック)l若手向けの寄り添い型転職エージェント
JAIC(ジェイック)は、第二新卒、大学中退、フリーターの方を対象にした転職エージェントです。
正社員の経験が3年未満の方や現在フリーの方にはこちらのエージェントがおすすめ。
紹介先の企業をしっかりと審査しており、ブラック企業や労働条件の悪い企業を徹底的に除外した優良企業のみの正社員就職にフォーカスして転職を手厚くサポートしてくれます。
新卒で就職したものの「ここにいても成長は難しそうだ・・・」「若干ブラックかも・・・」「会社の将来性が不安・・・」そんな違和感を感じている方は、一度相談してみてください。
皆さんもご存じだと思いますが「転職活動では内定が出るまでは今の会社に居られますし、転職エージェントの利用は”全て無料”」です。
違和感や不安があるのであれば、気軽に相談して、自分の可能性を広げてみてください。
経験値やスキルが低くても評価してくれる企業はあり、転職エージェントはそうした企業と転職希望者をマッチングしてくれます。
まとめ:うざい転職エージェントの7つの特徴
いかがでしかた?
転職エージェントとの付き合い方は、うざい・ムカつくと思って難しい側面もありますが、ちゃんと準備して、コチラの意思や知りたいことを伝えれば良好な関係を築き、希望のキャリアに進むこともできます。
おさらいですがウザイ!むかつく!と思った時の対処法は次の3つです。
1社に依存して「良いのか・悪いのか」分からないままにしないこと。
そして、自分が何をしりたいのか?どういうサポートを期待しているのか?を伝えること。
それでも無理矢理、自分の都合を押し付けてくる方には変わってもらう。もしくは別の転職エージェントに切り替えることで対応していきましょう。
最後に、転職note編集部のメンバーが使って信頼できた転職エージェント厳選5社はコチラです。
「うざい・むかつく」と思っている方は、一度は転職エージェントと登録や会話したことがある方だと思います。
同時に今の職場に、何かしら不満がある方でもあると思うので、自分が望むキャリア・働き方が実現できるように、この記事が何かしらお役に立てたら嬉しいです!
頑張ってくださいね!