こんにちは。転職note編集部です。
今回は、ダイレクトリクルーティング大手のBizreach(ビズリーチ)の退会を検討されている方へ、分かりやすい退会方法を御紹介します。
また、退会する時のデメリットや”休会”という代替案、シンプルに多くてウザイなーと思いがちなメールの止め方も合わせて御紹介したいと思います。
転職が身近になり、ライフプランに合わせて会社や仕事を選びなおすことが一般的になっているからこそ、ビズリーチとその他転職エージェントとの上手な使い方とは何かを御紹介したいと思います。
*本記事では、最近は知名度も高くなったビズリーチですが、日本のダイレクトリクルーティングの草分け的な存在でもあり、創業から現在まで歩みをまとめた「突き抜けるまで問い続けろ」という書籍も参考にしています。
ビズリーチを退会・休会する理由は様々だと思います。
ただ転職エージェントとは定期的に情報交換をしておくのがオススメです。
人生で転職を重ねてキャリア形成していくのが一般的になり、転職市場の動向把握や自分のキャリアの見直しの重要性がより増してきています。
転職エージェントは、転職市場の動向を良く把握しており、皆さんとの面談を踏まえてキャリアの希望に合わせた求人を定期的に紹介してくれます。
Bizreach(ビズリーチ)を利用するハイクラスの方には、JACリクルートメントがオススメです。
全業界毎に担当制を敷いており、話を聞きたい業界の中途採用状況や必要な能力、適性な年齢など、詳しく教えてくれます。
ビズリーチの利用を止めても、JACリクルートメント等の力のある転職エージェントとは定期に情報交換をするようにしてくださいね!
Contents
ビズリーチの退会方法(設定→退会ページへ)

ビズリーチの退会方法は非常に簡単で、たった3ステップで完了できます。
ビズリーチの退会方法ステップ①

ビズリーチを退会するには、最初にログインをする必要があります。
ログインするとビズリーチのトップページ右上に登録された方の「お名前」が表示されます。
「お名前」をクリックすると「設定」が表示されるのでクリックしてください。
ビズリーチの退会方法ステップ②

設定ページに行くと、画面の一番下に「退会」に関する方法が紹介されています。
ここで注意していただきたいのは「サービスを再開する予定のない方はこちらから退会方法を御確認ください。」と記載されている点です。
ビズリーチは登録時に、職務経歴を登録して、審査を経て登録をしています。
もし退会をしてしまうと登録した職務経歴が削除されてしまい、再度利用する時に、再登録と再審査が必要になってしまうのです。
もし、将来的に使う可能性が少しでもある方は「無料プランへの変更」や「休会」、「職務経歴書を非公開にする」「メールの配信を停止する」等の方法(詳細後述)を選んだ方がよいでしょう。
ビズリーチの退会方法ステップ③

ビズリーチの退会ページ(ビズリーチサービスの停止・退会)に行くと、画面の一番下に「退会してすべてのデータを消去する」ボタンがあります。
こちらを押すと、退会の手続きは全て完了となります。
ビズリーチの退会手続きが完了すると、ビズリーチに登録していたメールアドレス宛に退会手続きの完了メールが届きます。
正式に退会できているかは、そちらのメールで確認してくださいね!
退会した後も3営業日前後は、ビズリーチから配信メールが届く可能性があるようです。正式に退会できていれば数日で届かなくなります。
転職エージェントとは定期的な情報交換が大事!
ライフプランや自分が希望するキャリアを転職を経て実現していくことは、もはや一般的になりました。
ビジネス環境が必要とするビジネススキルの移り変わりが早くなり、時代に合ったスキルや経験を積んでいくことが必要な時代です。
ビズリーチはスカウト型の転職サイトなので、登録情報がヘッドハンターや企業の目に留まるかどうか、目に留まりすぎてウザイ等、良くも悪くも特徴のあるサービスです。
一方で転職エージェントは転職希望者のニーズと採用企業のニーズをマッチングさせて求人を提案してくれます。
更に、転職市場の動向や特定の業界・企業のトレンドに詳しく、キャリア形成を考える良き相談相手にもなってくれます。
転職エージェント大手(東証一部上場)のJACリクルートエージェントは、業界毎に担当者が在籍しており、企業担当と転職希望者担当を同一人物が務めるので、企業から直接聞いた話を教えてくれます。
その為、市場動向や企業情報に詳しく、市場全体の動向把握や特定企業の転職相談をするには、非常に頼りになる相談相手です。
こういう方はJACリクルートメントに相談してみてください!
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
ビズリーチを退会するデメリットはあるの?

ビズリーチを退会しよう!と思う理由は様々だと思います。
引続き転職活動中の方はもとより、既に転職活動を終えた方や休止する方は、転職エージェントとは情報交換をするのがオススメなんです。
「引続き転職活動中の方」と「既に転職活動を終えた方や休止する方」が情報交換した方がよい理由を御紹介しますね!
「引続き転職活動中の方」は当然ですが、転職活動を続けるにあたり、自分に合った求人探しや選考中企業の面接対策等のサポートとしてビズリーチや転職エージェントの力が必要になるでしょう。
実は「既に転職活動を終えた方や休止する方」もビズリーチや転職エージェントには登録しておいた方がいいんです。
転職活動を終えても、実は1年以内に再度転職を考える方は比較的多くいらっしゃいます。
これは私達編集部メンバーの中にも何名かいるのですが、転職活動って転職する側も多少は良いことを言っていたり、転職した後に企業が置かれている状況が変わってしまったことがあります。
実際に、採用企業も職場のことや事業内容を”実態よりも良く言う”ことは多いんですよ。
また転職後に事業環境が大きく変わって、採用時に想定していた仕事が無くなったり、大きく変わってしまうこともあります。
そうした時に、スムーズに新たな転職活動に移行できるようにビズリーチや転職エージェントには登録しておくことが非常に大切になります。
そこで改めてビズリーチを退会するデメリットはあるのか?整理しておきましょう
デメリット①lビズリーチを退会すると登録情報は削除される!


ビズリーチを退会すると「登録済みの会員情報や職務経歴書、これまでのスカウトメッセージの記録などがすべて消去され、サービスが一切ご利用いただけなくなります。」とされています。
もし1年以内と言わずに数年以内に思っていたのと違い、改めて転職を考えようと思った時に「また1から情報を登録するのは大変」です。
ビズリーチを退会することは簡単ですが再登録の手間は比較的大きいことを理解しておく必要があるでしょう。
デメリット②lビズリーチに再入会できない可能性がある
ビズリーチは登録時に「審査」をしています。
この審査は、退会後の再登録でも同様に「審査」をすることになっています。
その為、退会を経て、再度登録した際の「審査」で落ちてしまう可能性が2つ目のデメリットです。
退会をする時は、この可能性を理解したうえで退会してくださいね!
定期的に情報交換がオススメのハイクラス転職エージェント
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
ビズリーチはハイクラス向けのダイレクトリクルーティングサイトです。
様々な企業やヘッドハンターからスカウトをもらうことで、自分の新たな可能性に気付ける貴重なサイトです。
ただ、キャリアの方向性自体を誰かに相談したい、または自分が希望するキャリアの方向性が決まっている、具体的な企業の選考対策を受けたいという方はハイクラス向けの転職エージェントの相談がオススメです。
転職エージェントは企業から報酬をもらうので、転職希望者は費用を払う必要がありません。
ビズリーチと同じようにハイクラスの転職にはJACリクルートメントがオススメです。
上場している大手転職エージェントなので求人数も多く、丁寧なヒアリングや選考対策で評判の高い転職エージェントです。
私達も転職する時は、必ず相談する信頼のおける転職エージェントなので、転職を考えている方は、是非一度相談してみてくださいね!
ビズリーチは休会と多いのでウザイメールの停止方法

ビズリーチは退会をしなくても様々な形で、登録情報を伏せたり、メールが来ないように設定を変更することができます。
「ビズリーチを退会して万が一将来に改めて登録するのがめんどくさい」「とりあえず情報を見れなくできればいい」「メールが来なくなればいい」という方は、次に紹介する方法で対策してみくてださい!
ビズリーチを無料プランで利用する

出典:ビズリーチQ&A
ビズリーチにはプレミアムステージ(有料)とスタンダードステージ(無料)があります。
もし現在、有料のプレミアムステージで利用しており、無料にしたい!という方は、退会ではなく、スタンダードステージ(無料)に変更するだけで良いかもしれません。
全てのスカウトを受け取ることはできますが「プラチナスカウト」のみ閲覧・返信が可能になります。
ビズリーチを休会(職務経歴書の非公開)する
ビズリーチ上で「職務経歴書をヘッドハンターや企業に非公開」にして、スカウトが届かないようにすることができます。
その為、スカウト自体やスカウトが来た時のメールに煩わしさを感じている方は、コチラの機能を使うことで解決ができると思います。
設定は簡単で、先ほどの設定ページを開きます。

次に「メール・スカウトの配信管理」から「編集する」ボタンをクリックします。

最後に「職務経歴書公開設定」の箇所で「ヘッドハンターへの職務経歴書公開設定」と「採用企業への職務経歴書公開設定」を”非公開”に設定すれば完了です!

ビズリーチの多いのでウザイメール停止方法
さて最後にビズリーチで大量に送られてくるウザイメールの停止方法を御紹介します。
設定方法は簡単で、上記の「メール・スカウトの配信管理」で読みたいメールと読みたくないメールの配信・配信停止を選んでいくだけです。
細かく配信設定が出来るので、自分に興味のあるメールだけ受け取ればよいと思います。
特にビズリーチの退会を検討する方は、多くのメールの配信を停止させていいのではないでしょうか?
自分の状況に合わせて変更していければ、次に使う時も職務経歴書の更新が少しで済みますし、見たいメールだけを読むことができます。
定期的に情報交換がオススメのハイクラス転職エージェント
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
ビズリーチはハイクラス向けのダイレクトリクルーティングサイトです。
様々な企業やヘッドハンターからスカウトをもらうことで、自分の新たな可能性に気付ける貴重なサイトです。
ただ、キャリアの方向性自体を誰かに相談したい、または自分が希望するキャリアの方向性が決まっている、具体的な企業の選考対策を受けたいという方はハイクラス向けの転職エージェントの相談がオススメです。
転職エージェントは企業から報酬をもらうので、転職希望者は費用を払う必要がありません。
ビズリーチと同じようにハイクラスの転職にはJACリクルートメントがオススメです。
上場している大手転職エージェントなので求人数も多く、丁寧なヒアリングや選考対策で評判の高い転職エージェントです。
私達も転職する時は、必ず相談する信頼のおける転職エージェントなので、転職を考えている方は、是非一度相談してみてくださいね!
ビズリーチを退会しても相談するべき転職エージェント

私達転職note編集部メンバーは転職活動が終わっても複数の転職エージェントに登録しているメンバーが多いです。
理由は、人気の求人や自分のキャリアに合ったポジションが常に募集を出しているわけではないから、です。
自分達が転職活動をしよう!と思った時に都合よく企業側も募集しているなんてことは少ないです。
むしろ企業の採用計画に合わせて私達が計画的に転職活動をするのが自分達が望むキャリアを実現するのに大切なことを知っています。
その為に、自分の最新の経歴を転職エージェントに伝えるとともに、気になっている企業やポジションの募集や採用計画の情報収集をしています。
これをしておくことで転職市場で価値の高いスキルを知ることができ、現在の会社での異動や昇進などの希望を出すことが出来るようになるわけです。
また、相談する転職エージェントは必ず、複数に相談しています。
複数の転職エージェントがいることで比較することができ、希望の会社やポジションに強い転職エージェントを探せるのでメイン1社・サブ2社の合計3社は登録しておくことをお勧めしています。
多くの人が1社だけ衝動的に登録して転職活動をしていますが、「同じ会社でもヘッドハンターや転職エージェントによって年収やポジションが違った」なんてこともよくあり、本当は年収100万上げて転職できたのに・・・なんてことにもなりかねません。
よって、ヘッドハンターや転職エージェントは3社以上に登録して、紹介求人が魅力的で対応が丁寧なエージェントと関係を作っていくことをやってみてくださいね。
編集部
転職エージェントに営業として捌こうとしてくる人がいるのも実態です。
私達もよく出会いますが、面接日程調整の丸投げやどのエージェントでも見るような求人しか出してこないエージェントには「他社との差がないこと」と「●●をしてほしい」と自分の意思を伝えています。
皆さんも転職エージェントとはお互いに敬意を持てる誠実な関係が築けるといいですね。
本サイトで紹介している転職エージェントやヘッドハンターでは、ほとんど見ることはありませんでしたが、転職市場動向で有効求人倍率など、一般論だけを話してくる人は要注意です。
有効求人倍率はハローワークの求人数と応募数の割合です。
ハローワークで紹介される仕事は様々な職種を含んでいるので、一概に求人の動向として参考になる事は少ない情報です。
例えば、ビズリーチで年収600万、800万、1,000万のホワイトカラーの仕事を探している方に、事務職や清掃員等の求人倍率は参考情報にならないということです。(良い悪いではなく、参考情報として適切ではないという意味です)
企業から直接聞いている具体的な生の話を話してくれるヘッドハンターや転職エージェントとの信頼関係を大切にしてもらいたいと思います。
ハイクラス転職の支援に強い:JACリクルートメント
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
『JACリクルートメント』は日系大手企業や外資系企業の「ハイキャリア」求人が多い転職エージェントです。
転職エージェントとしては、リクルート・dodaに続く第3位で、外資・内資問わず有名企業への転職支援実績も多く、過去の選考通過者に聞かれた質問・回答例を豊富に教えてくれたのが印象的でした。(もうそれに従っておけばOKという感じです)
更に、キャリアコンサルタントを務める担当者のレベルが高く、会社全体で選考の通過率の高さを目標に掲げています。
その為、求人企業の採用ニーズを役員・人事・面接官レベルで熟知していて「次の面接官の●●さんは、■■の経歴で▲▲の観点で深堀されます」など、人事や面接官に合わせた超具体的なアドバイスがもらえます。その結果、書類・面接の選考通過率が非常に高かったです。

JACリクルートメントの社内組織は業界担当制で、採用企業と転職希望者を同じ人が担当します(リクルートやdodaは採用企業担当と転職希望者担当を別の人が担当しています)。
その結果、私達(=転職希望者)への説明が、実際に採用企業から直接聞いた話をもとに話しているので、的確で具体的な転職アドバイスができます。
転職を考えている企業への選考アドバイスでは、担当する面接官がどういう人で、どういう質問をするかを知っておくことが非常に大切です。
実際に私達がJACリクルートメント経由で選考を受ける時でも、JACリクルートメントのキャリアコンサルタントの方は、過去の面接通過者が受けた質問と通過した回答を実績として蓄積しており、具体的にどういう回答をすればよいかを事前に教えてくれました。
転職支援が手厚いので一般的には選考が厳しと言われている企業への転職支援でも、かなり高い選考通過率を実現できます。
限られた時間でハイキャリアを目指す方にはとてもよい転職エージェントだと思います。
▼JACリクルートメントに相談した方がいい方
- 自分が実現できる年収や働き方などの話を気軽に聞いてみたい
- 外資系を中心に中長期的なキャリアを相談したい
- 年収水準を上げたい!企業の知名度や規模などをワンランク上げたい
グローバル企業のミドル~ハイクラス転職に強い:エンワールド
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
【公式サイト】https://www.enworld.com/
「エンワールド」は、エンワールド・ジャパンは、1999年に世界と日本のグローバル人材をつなぐ企業として創業し、アジア諸国に拠点を構える転職エージェントです。
アジア太平洋地域に構えるオフィスや関係会社とのネットワークがある為、日本国内にとどまらずグローバルでのキャリア支援に強みを持っています。
「入社後活躍」という転職をゴールではなく、入社後に活躍することを目指すキャリア支援をミッションとしており、20代・30代の転職後のキャリアが長い方々に長期的なサポートを提供しています。
具体的には次の3つがあります。
転職で実現したいキャリア像が不確かな方も多いと思います。
エンワールドは、中長期目線でキャリアを見据えて転職希望者からヒアリングを行い、経験やスキルを含めて、どういう将来像があるのかを第三者目線を交えて具体化してくれます。
自分が5年後・10年後に”ありたい姿”をゴールとして、実現に向けた求人を紹介してくれること、更に入社後のサポートが定期的にあることから評判の高い転職エージェントです。
グローバルを視野に入れた外資系企業や日系大手企業への転職を考えている方は、登録して損の無い転職エージェントです。
▼エンワールドの特徴
- 20代・30代の方に中長期的な目線でのキャリア相談
- 転職後の活躍を視野に入れた求人の提案
- 転職後1年間は定期的なヒアリングによるサポート
ハイクラスのスカウト特化:リクルートメントダイレクトスカウト
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
『リクルートダイレクトスカウト』は、リクルートが運営するヘッドハンターや転職エージェントからスカウトを受けることができるサービスです。
サイトに登録すると登録情報をもとにヘッドハンターや転職エージェントからスカウト連絡が来るようになります。
また自分が興味のある企業を検索して、その企業への転職支援実績が豊富なヘッドハンターを探して相談する”逆スカウト”もできます。
自分が興味のある企業の今の採用動向は?どういう人を必要としている?といった情報を聞くことができます。
ビズリーチと違うのは、企業と直接やり取りすることが無い点です。
ハイクラスへの転職を狙うのであれば、リクルートダイレクトスカウトを併用して自分に合った求人の紹介を「本当の専門家」に相談したほうが効率的・効果的に転職活動が出来ると思います。
「企業と直接やり取りするのはちょっと・・・」
「ハイキャリアに精通した敏腕ヘッドハンターに出会いたい」
「ヘッドハンターしか持っていない厳選求人を知りたい」
こういう方はリクルートダイレクトスカウトに登録してみてくださいね!
まとめ:ビズリーチの退会方法|休会との違いは?
いかがでしたか?
ビズリーチの退会方法を休会方法(職務経歴書の非公開設定や多いメールの停止方法など)と共に御紹介しましたが、参考になったでしょうか?
ビズリーチは登録情報に合わせてスカウトが来るので、ヘッドハンターや採用企業が皆さんの魅力を見つけてくれる転職サイトです。
ただ同時に特定企業の非公開求人を探したり、そもそもキャリアでどうありたいかを相談するには転職エージェントの方が、相談しやすいということもあります。
様々な理由でビズリーチを退会する方がいると思いますが、定期的な情報収集を欠かさず、皆さんが望むキャリアを築いていっていただけたらと思います。
頑張ってくださいね!