こんにちは。転職note編集部です。
最近、ビズリーチ自体は非常に有名になりましたが、ビズリーチにはSやAといったヘッドハンターランクやヘッドハンターオブザイヤーといった賞があることは皆さんご存知でしたか?
ビズリーチでは実績が豊富なヘッドハンターを自ら探せるだけでなく、希望に合致したスカウトをもらいやすくするための機能がたくさんあります。
ビズリーチを使うなら「高評価のヘッドハンターに相談したい」「ヘッドハンターオブザイヤーを受賞するようなヘッドハンターと話したい」と思う方もいらっしゃると思います。
今回は、そんな方々の為に「そもそものビズリーチの機能や設定(スコア等)、ヘッドハンターの表彰制度等をご紹介」したうえで、皆さんの疑問や気持ちに応えていきたいと思います。
本記事は、ヘッドハンターオブザイヤーを受賞された奥井氏が創業した株式会社アサインの方に実際にお話を聞いてきましたが『他のエージェントさんとは大きく違う、多くの魅力』があったので併せて御紹介したいと思います。
本記事で得られる情報・解決する悩み
- ビズリーチのヘッドハンタースコアって何?
- SやAのヘッドハンタースコアって凄いの?
- ヘッドハンターオブザイヤーって何?凄いの?
- ヘッドハンターオブザイヤーを受賞した会社は何が違うの?
- ヘッドハンターオブザイヤーを受賞した会社には相談できる?
ビズリーチ等のダイレクトリクルーティングの特徴

出典:厚生労働省 求人メディアの現状と新しいサービス形態
「ビズリーチ」の名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
類似サービスも増え、多くの方が名前を知っていたり登録をしたことがあるサービスだと思います。
厚労省の「求人メディアの現状と新しいサービス形態」では”人材データベース”に分類され『求職者が自身の職歴・スキルや希望条件を登録し、求人側は情報閲覧の上でオファーを送る』とあります。
ビズリーチは「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」を標榜している通り、登録時に年収水準や職歴などの審査があり、”ハイクラスに限定した人材データベース”になっています。
企業は登録している情報から欲しい人材を探して直接スカウトを送ることができます。
ビズリーチでは、企業以外にも厳選されたヘッドハンターがビズリーチに登録して、企業と同じように皆さんにスカウトを送ることができます。
このヘッドハンターも実績に応じてスコアリングされており、信頼のおけるヘッドハンターが一目でわかるようになっています。
Sランク?Aランク?ビズリーチのヘッドハンターとは

まずビズリーチには、ビズリーチが独自に設けている審査を通過した優秀なヘッドハンターしか登録できません。
更に、ビズリーチでは実績などに応じてヘッドハンターの評価を可視化した「ヘッドハンタースコア」を公表しています。
これは、面談したビズリーチ会員の満足度や採用決定数など、複数の指標を5点満点で評価しています。この評価結果をもとに、SからDまで5段階にランク分けしたものです。
ヘッドハンターからスカウトを受け取った時や自分でヘッドハンターを探す際に、ヘッドハンタースコアを確認して、スコアが高いヘッドハンターに相談するのがお勧めです。
もちろん人同士の相性はあるので、会話してみると全然違った印象を持つこともあると思います。
ただ、もし「誰に相談しようか?」と迷った際には、このヘッドハンタースコアが高い(SやA)のラベルがついたヘッドハンターに相談すると、納得いく提案・サポートが受けられる可能性が高いです。
ビズリーチのヘッドハンターはスコアで評価されている!
ビズリーチが付けている「ヘッドハンタースコア」は、転職の成約数や求人数など、複数の指標からなる評価を5点満点で表しています。
「直近6カ月間の採用決定人数」「採用された会員の決定年収」「送信したプラチナスカウトの返信率」などの指標からスコアが付いており、S~Dランク毎に次のように分かれています。
- Sランク:5.0~4.0
- Aランク:4.0~3.5
- Bランク:3.5~3.0
- Cランク:3.0~2.5
- Dランク:2.5未満
- 新規加入:スコア無し
自分のキャリアを相談するヘッドハンターは、他の方からも評判がいい人に相談したいですよね。
評価やランクが高いヘッドハンターであれば安心感がありますし、ヘッドハンターを選ぶ際の目安やスカウト信用度の判断材料にもなるので、ビズリーチを利用する際は必ず確認するようにしてくださいね。
割合調査|ビズリーチのSランクヘッドハンターって凄いの?

出典:ビズリーチ ヘッドハンター検索結果(2022年5月)
実際にS・A・B・C・Dランクのヘッドハンターがどの程度在籍しているのかビズリーチの検索機能を使って調べてみました。
ビズリーチの検索対象となったヘッドハンターは合計4,181名
- Sランク:94名
- Aランク:814名
- Bランク:1,832名
- Cランク:1,039名
- Dランク:15名
- 新規加入:387名
となります。
全体で4,181名のヘッドハンターの方に対して94名しかいないSランクヘッドハンターが、どれだけ選ばれた存在かが伝わりましたか?
更に割合にしたのが次のグラフです。

出典:ビズリーチ ヘッドハンター検索結果(2022年5月)
こちらを見ていただくと分かるとようにSランクに属する敏腕なヘッドハンターは全体の2%と非常に少ない限られた実力者の方ということが分かります。
ビズリーチのヘッドハンター・オブ・ザ・イヤーはこの方!

ビズリーチではスカウトを送るヘッドハンターを厳しくスコアリングしており、転職を希望する方が気持ちよく転職活動ができるようにしていることは伝わりましたか?
更にビズリーチでは転職支援実績と利用者アンケートから登録しているヘッドハンターの年度別MVPを表彰しています。
2021年 Bizreach 全部門総合MVP、2020年 Bizreach コンサルティング部門MVPを受賞されたのが株式会社アサインの奥井氏です。
奥井氏は総合系コンサルティングファームに入社し、IT~戦略まで幅広く案件を担当されたのち、株式会社アサインを共同設立された方です。
現在は、コンサルティング業界で戦略的に重要な採用を主に対応するヘッドハンターとして活躍されています。
奥井氏が共同設立されたアサインは「単純なスキルマッチでの転職支援ではなく、価値観を重視した新たなスタンスの転職エージェント」です。
アサインでは、各回1時間、4〜5回の面談を重ねて価値観を紐解き、転職を考える方の価値観に合ったキャリア戦略を構築していきます。
その結果、目指すキャリアを実現する為に必要なら転職を支援し、今の職場で実力を積んだ方が良ければ無理に転職を勧めることはしません。(キャリア相談というよりコーチングに近いかもしれないですね)
うした活動が実を結び、キャリア相談の数が年間1万人を超え、アサイン経由での内定率は60%を実現しています。
れは大手エージェント会社の平均内定率が3~4%と言われているので、15倍も高い実績です。
こうした”価値観に紐づくキャリア戦略の構築”や”皆さんのキャリアに必要な選択肢”を一緒に考えたい方は、アサインに直接応募してみてください。
アサインのエージェントの方は皆さん優秀なので、直接応募してもきちんと皆さんの価値観から目指すべきキャリア像を具体化して、次にどこに進むべきかを一緒に考えてくれます。
「信頼のおける人にキャリアを相談したい」「転職の前に自分がどこを目指すべきかを考えたい」「今の職場の不満はハッキリしてるけど次どうしたいかが分からない」という方は、ぜひ気軽にアサインに相談してみてくださいね!
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
公式サイト:https://assign-inc.com/
ビズリーチのエージェントランキング!ヘッドハンターオブザイヤー

ビズリーチのヘッドハンターが実績とユーザー満足度で厳しく評価されていることはお伝えした通りです。
更にビズリーチは登録する約4,600名のヘッドハンターのなかから「ビズリーチ」を通じた転職支援実績とユーザー満足度をもとに年度別に活躍したヘッドハンターを「JAPAN HEADHUNTER AWARDS」というイベントで表彰しています。
そこでは1年の最優秀ヘッドハンターとなった「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー」の他、業界毎に素晴らしい活躍を果たしたヘッドハンターを部門別に表彰する「MVP」、会員満足度が高かったヘッドハンターに贈られる「会員満足度部門」等、計11部門でヘッドハンターを表彰しています。
それでは最新のヘッドハンターオブザイヤーと共に各部門の受賞者をご紹介しますね!
ビズリーチのヘッドハンターオブザイヤーの総合MVP受賞者

公式サイト:https://assign-inc.com/
2021年度ビズリーチのヘッドハンターオブザイヤーを受賞されたのは株式会社アサインの奥井氏です。
奥井氏は総合系コンサルティングファームに入社し、IT~戦略まで幅広く案件を担当されたのち、株式会社アサインを共同設立されました。
2021年にBizreach 全部門総合MVPを受賞されていますが、2020年にはBizreach コンサルティング部門でもMVPを受賞されています。
現在は、コンサルティング業界で戦略的に重要な採用を主に対応するヘッドハンターとして活躍されています。
奥井氏が共同設立されたアサインは他のエージェントと明確に異なる特徴があります。
それは「単純なスキルマッチでの転職支援ではなく、転職を考える方の価値観を重視した新たなスタンスの転職エージェント」という点です。
転職を考える方の価値観を重視するアサインでは、各回1時間、4〜5回の面談を重ねて”転職を考える方の価値観”を紐解き、その方の価値観に合ったキャリア戦略を構築していきます。
その為、目指すキャリアを実現する為に必要なら転職を支援してくれますし、今の職場で実力を積んだ方が良ければ無理に転職を勧めることはしません。(キャリア相談というよりコーチングに近いかもしれないですね)
こうした活動が実を結び、アサイン全体でキャリア相談の数が年間1万人を超え、大手エージェント会社と比較して15倍の内定率60%を実現しています。
実際に転職エージェントに相談に行ったら「転職の軸は何ですか?」「求める条件は?」と、既に条件が決まっている前提で話が進み、いきなり求人を紹介されたことはありませんか?(私達はけっこうあります。というか大半がそんな感じでした・・・)
アサインでは「まずキャリアで目指すゴールは?」から”一緒に考えて”くれます。
転職活動は「1.自分が歩みたいキャリアを決める→2.候補となる求人を探す→3.応募する→4.選考を受ける→5.内定」という流れです。
多くの転職エージェントさんは1.が無くて2.~5.のサポートなんですよね。
でも1番大事なのは「1.自分が歩みたいキャリアを決める」だと思っています。
こうした”価値観に紐づくキャリアゴールの設定”をしたうえで、”皆さんのキャリアに必要な選択肢”を一緒に考えたい方は、アサインに直接応募してみてください。
アサインのエージェントの方は皆さん優秀なので、直接応募してもきちんと皆さんの価値観から目指すべきキャリア像を具体化して、次にどこに進むべきかを一緒に考えてくれます。
「信頼のおける人にキャリアを相談したい」「転職の前に自分がどこを目指すべきかを考えたい」「今の職場の不満はハッキリしてるけど次どうしたいかが分からない」という方は、ぜひ気軽にアサインに相談してみてくださいね!
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
公式サイト:https://assign-inc.com/
エージェントランキング!ヘッドハンターオブザイヤーを部門別MVP受賞者

続いては、ビズリーチの2023年度ヘッドハンターオブザイヤーの部門別MVP受賞者をご紹介します。
- 会員満足度部門:フォルトナ 栗山氏
- 地方創生部門:カラフルカンパニー 中西氏
- 金融部門:パーソルキャリア 亀谷氏
- 商社部門: クライス・アンド・カンパニー 清水氏
- ITインターネット部門:フューチャーリンク 松井氏
- コンサルティング部門:エグゼクティブリンク 北條氏
- メーカー部門:リバランス 清水氏
- メディカル部門:インターワークス 小谷氏
- 流通・小売・サービス部門:ファッションエージェント 高野氏
- 広告・エンターテインメント部門:アジェンテ 西田氏
- 建築・不動産部門:ジョブクラフト 松本氏
いかがでしょうか、実は知らない会社名も多かったのではないでしょうか?
有名な大手転職エージェントは全業界・職種に対応しています。1社に相談すれば、どの業界・職種でも求人を紹介してくれますが、同時に各業界に入り込んだ情報や専門性に富んだ転職支援は、なかなかやりきれていないなと思うことも正直あります。
もし転職したい業界が定まっている方は、こうした特定の業界を専門にしている転職エージェントに相談する方が有効です。
私達が転職活動をした経験では、特定の業界専門でキャリア支援している転職エージェント経由で転職活動をするメリットは次の3つがあったと思います。
- 他エージェントでは紹介されない非公開求人を紹介してもらえる
- 特別な選考プロセスを組んでもらえる
- 情報提供等、選考のサポートが手厚い
「1.他の転職エージェントでは紹介されない非公開求人を紹介してもらえる」は各エージェントがこれまでの実績や信頼関係で預かっている非公開求人があります。
同じ条件で複数の転職サービスに登録しても、紹介される求人は全く異なります。
各エージェントには業界毎に強い/弱いがあり、相談した転職エージェントが強い業界や企業では、その企業しか持っていない求人を提案してもらえることが何度もありました。
もし特定の業界で転職をしたい場合は、実績が豊富でその業界への転職支援実績が豊富な転職エージェントに相談しないと、同じ職種や役職でも条件が全く違うことがあります。
その為、業界や企業が決まっている場合は、実績や専門性が豊富なエージェントに必ず相談するようにしてください。
「2.特別な選考プロセスを組んでもらえる」は、例えば「いきなり部長・役員クラスとの面談を組んでもらえる」「選考期間が通常プロセスより1ヵ月短い」等の特別対応をしてもらえます。
もちろん応募する転職希望者の実力や実績にもよりますが、この特別な選考プロセスにのれる可能性が高いのも特定業界で実績を積んでいる転職エージェントに相談するメリットだと思います。
実際、そうした特別選考の方が通過率も高く、提示される条件面も良かったように思います。
「3.情報提供等、選考のサポートが手厚い」は、大手のエージェントに比べると明らかに提供される情報の質・量の両方で異なっていたと思います。
企業の状況や募集している背景、求められている役割等を選考が始まる前に丁寧に教えてもらえます。
情報をちゃんと読んで、相手の期待値に合わせて回答をしていけば基本的に選考から落ちることは無かったと思います。
特定の業界が決まっている方は、是非、業界別に専門性のあるエージェントにも相談してみてください。
まだ「今の職場に居たいとは思わないけどどこに行けばいいかわからない」「チャレンジしたいけど何をしたいかわからない」という方は、皆さんの価値観を紐解いて「キャリアのゴール設計」することに重点を置いているアサインエージェント(ASSIGN AGENT)に相談するのがオススメです。
アサインエージェントはビズリーチのヘッドハンターオブザイヤー相貌MVPを受賞した転職エージェントで「求人紹介」の前に「どこを目指すか」を一緒に考えてくれるエージェントです。
「キャリアのゴール設計」「複数回の選考対策」をしっかりとやってくれるので大手エージェントの15倍の内定率60%を実現しています。
(正直、選考で落ちると志望度低くてもテンション下がるので内定率が高いエージェントさんに相談するのはとっても大切ですよ!)
「今の職場に居たいとは思わないけどどこに行けばいいかわからない」「チャレンジしたいけど何をしたいかわからない」という方は、是非気軽に相談してみてくださいね!
ヘッドハンターオブザイヤーMVPを受賞したエージェントに相談する

公式サイト:https://assign-inc.com/
ビズリーチではスカウトを送るヘッドハンターを厳しくスコアリングしており、転職を希望する方が気持ちよく転職活動をするサポートをしていることは伝わりましたか?
更にビズリーチでは転職支援実績と利用者アンケートから登録しているヘッドハンターの年度別MVPを表彰しています。
2021年 Bizreach 全部門総合MVP、2020年 Bizreach コンサルティング部門MVPを受賞されたのが株式会社アサインの奥井氏です。
奥井氏は総合系コンサルティングファームに入社し、IT~戦略まで幅広く案件を担当されたのち、株式会社アサインを共同設立された方です。
現在は、コンサルティング業界で戦略的に重要な採用を主に対応するヘッドハンターとして活躍されています。
奥井氏が共同設立されたアサインは「単純なスキルマッチでの転職支援ではなく、価値観を重視した新たなスタンスの転職エージェント」です。
アサインでは、各回1時間、4〜5回の面談を重ねて価値観を紐解き、転職を考える方の価値観に合ったキャリア戦略を構築していきます。
その結果、目指すキャリアを実現する為に必要なら転職を支援し、今の職場で実力を積んだ方が良ければ無理に転職を勧めることはしません。(キャリア相談というよりコーチングに近いかもしれないですね)
こうした活動が実を結び、キャリア相談の数が年間1万人を超え、大手エージェント会社と比較して約15倍の内定率60%を実現しています。
実際に転職エージェントに相談に行ったら「転職の軸は何ですか?」「求める条件は?」と、既に条件が決まっている前提で話が進み、いきなり求人を紹介されたことはありませんか?(私達はけっこうあります。というか大半がそんな感じでした・・・)
アサインでは「まずキャリアで目指すゴールは?」から”一緒に考えて”くれます。
転職活動は「1.自分が歩みたいキャリアを決める→2.候補となる求人を探す→3.応募する→4.選考を受ける→5.内定」という流れです。
多くの転職エージェントさんは1.が無くて2.~5.のサポートなんですよね。
でも1番大事なのは「1.自分が歩みたいキャリアを決める」だと思っています。
こうした”価値観に紐づくキャリア戦略の構築”や”皆さんのキャリアに必要な選択肢”を一緒に考えたい方は、アサインに直接応募してみてください。
アサインのエージェントの方は皆さん優秀なので、直接応募してもきちんと皆さんの価値観から目指すべきキャリア像を具体化して、次にどこに進むべきかを一緒に考えてくれます。
「信頼のおける人にキャリアを相談したい」「転職の前に自分がどこを目指すべきかを考えたい」「今の職場の不満はハッキリしてるけど次どうしたいかが分からない」という方は、ぜひ気軽にアサインに相談してみてくださいね!
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
公式サイト:https://assign-inc.com/
ビズリーチのヘッドハンターからスカウトをもらう!

ここまでビズリーチでヘッドハンターオブザイヤーMVPを受賞しているヘッドハンターはどのような方々なのか?をご紹介してきました。
次は、そうした高評価を得ているヘッドハンターからスカウトをもらう方法をご紹介します。
「これをやれば必ずスカウトがもらえる!」という攻略法ではありませんが、”最低限これはやっておかないと”という内容をやっていない方も多いので、是非、参考にして実践してみてくださいね!
ビズリーチに登録する職務経歴書を充実させよう
まず大切なのは職務経歴書の内容を充実させることが大切です。
登録している内容に対して、ヘッドハンターの方が検索して転職を考えている方を見つけて、スカウトを送ってきてくれます。
職務経歴書の内容がスカスカだと、ヘッドハンターの方の検索結果に出てこないので見つかることがありません。
職務経歴書の内容はビズリーチ内で検索されているキーワードに合わせて、職務経歴書を記載することが大切です。
意外と知らない方が多いのですが、ビズリーチ内で検索されているKWは職種や業種毎に開示されています。

ビズリーチ内で検索されているキーワードは「企業の採用担当者」と「ヘッドハンター」でそれぞれ開示されています。(知っている方いました?)
自分の経験や希望する業界・職種でヘッドハンターが検索しているキーワードを自分の職務経歴書に盛り込むようにしましょう。
もちろん嘘を書いてもその後にサポートしてもらえなくなるので止めた方が良いですが、まずはヘッドハンターの検索結果に表示されないと、スカウトどころか見つけてもらうことができません。
相談を受ける多くの方が、簡単な情報登録だけで内容がスカスカなまま「スカウトが来ない」と言っていたりします。
まずはビズリーチ内で検索されているキーワードにあわせて「職務経歴書を充実」させてみてくださいね!
S・Aランクのヘッドハンターに直接相談するのが一番オススメ!
職務経歴書を充実させて、スカウトが来たヘッドハンターのランク(SやA等)と専門領域を確認して自分が興味のある領域や職種に詳しそうなヘッドハンターに連絡していくのが良いと思います。
ただ正直なところ、ヘッドハンターのスカウトを待っていても様々な方から連絡が来るので選ぶのが大変です。
オススメなのは実績や評判が高いヘッドハンターを自分で検索して、直接相談する方法です。
ヘッドハンターオブザイヤーのMVPを受賞しているアサインエージェント(ASSIGN AGENT)のような会社に、ビズリーチではなく直接登録して相談することもできます。
スカウトを待つのはメンドウな方は、アサインのように「キャリア自体を相談できる」「自分が何を目指したいのかから相談したい」という方は直接相談してみてくださいね。
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
公式サイト:https://assign-inc.com/
ビズリーチで優秀なヘッドハンターの検索方法と選び方

ビズリーチのヘッドハンターオブザイヤーは受賞ページがあるので、MVP受賞者はスグに分かると思います。
ただ他にもSランクのヘッドハンターが94名、Aランクのヘッドハンターが814名在籍しています。
この高ランクのヘッドハンターをビズリーチ内で探す3つの方法をご紹介しますね。
- ビズリーチでもらったスカウトから探す
- ビズリーチのヘッドハンター検索を使って探す
- ヘッドハンター検索からヘッドハンターオブザイヤー受賞者を探す
ビズリーチでもらったスカウトから探して選ぶ方法

ビズリーチではスカウトを「ヘッドハンターから」に絞り、更に「S・Aランクのみ」に絞って確認することができます。
ビズリーチのページ上部で「メッセージ」ボタンを押していただき、ページ左側の「ヘッドハンターから」「S・Aランクのみ」の2つをクリックすると、「S・Aランクのヘッドハンターからのスカウト」のみに受信メールを絞ることができます。
まずはここからS・Aランクのヘッドハンターから来ているスカウトを確認してみてください。
今登録している情報からくるスカウトの内容を見て、興味のあるスカウトに返信するのは、既にヘッドハンターから連絡がきているので、話が進みやすいです。
もしスカウトの数が少ない、または来ているスカウトに興味が持てない場合は、職務経歴書の情報をヘッドハンターが検索しているキーワードに合わせて書き換えてみてください。
同じ職務内容でも言い方・書き方で検索結果に出るかどうかが変わります。簡単にできるので試してみてください。
ビズリーチのヘッドハンター検索を使う方法

ビズリーチではヘッドハンターを自分で検索することができます。
ビズリーチの「メッセージ」をクリックしてもらい「ヘッドハンターから」や「S,Aランクのみ」を選んでいただくと、該当するランクのヘッドハンターからのメッセージのみを表示することができます。
検索結果ではヘッドハンタースコアがヘッドハンターの顔写真の横に記載されています(Sはゴールド・Aはシルバー)。またエクスクルーシブスカウトは「エクスクルーシブスカウト」とフラグがついています。

ヘッドハンターの名前の下には「メーカー」「流通・小売」「エネルギー」「経営者・役員クラス」等、そのヘッドハンターが得意とする業界や役職クラスが表示されています。
ここを見ると自分が考えている業界に強いヘッドハンターかどうかが分かります。ヘッドハンタースコアが高いヘッドハンターは担当業界の転職市場動向に詳しく、業界の各企業の採用動向や必要とする経験・スキルを良く知っています。

「まず話を聞いてみる」ということなら、ヘッドハンタースコアが高くて、皆さんが転職先として興味の高い業界に強くて専門性のあるヘッドハンターを探してください。
ビズリーチから問い合わせができない場合は、各企業に直接連絡することもできます。
Sランク、Aランクのエージェントの方になると、人気なので問い合わせても必ずしもその方が担当されるわけではないこともあります。
ただ受賞されたヘッドハンターの方が所属する会社であれば、受賞した方のキャリアカウンセリング方法や転職支援方法のノウハウが共有されている可能性が高いです。
何も調べずに問い合わせるよりは、確実に満足度の高いサポートを受けられる可能性が高いので、是非試してみてくださいね。
また顔写真の横にある旗のマークは「ヘッドハンター大賞受賞者」の目印です。過去半年で最も活躍したヘッドハンターを表彰する賞を受賞された目印です。
この受賞者だけの検索もできるので御紹介しますね!
ビズリーチのヘッドハンターに相談するならアサインエージェント

ビズリーチのヘッドハンタースコアの仕組みや毎年のヘッドハンターオブザイヤーについては、ご理解いただけたでしょうか?
またそのヘッドハンターオブザイヤーでMVPを受賞する株式会社アサインの奥井氏の凄さもお伝え出来たのではないかと思います。
ビズリーチに登録する約6,200名(2023年1月末時点)のなかの1人ですからね。
ヘッドハンターオブザイヤーでMVPを受賞したのは株式会社アサインの奥井氏ですが、アサインの他のエージェントさんも高評価を得ており、アサイン全体での内定率は60%(他の大手エージェントが平均4~5%と言われているので15倍です)という実績を誇ります。
株式会社アサインは「単純なスキルマッチでの転職支援ではなく、価値観を重視した新たなスタンスの転職エージェント」です。
アサインでは、各回1時間、4〜5回の面談を重ねて価値観を紐解き、転職を考える方の価値観に合ったキャリア戦略を構築していきます。
その結果、目指すキャリアを実現する為に必要なら転職を支援し、今の職場で実力を積んだ方が良ければ無理に転職を勧めることはしません。(キャリア相談というよりコーチングに近いかもしれないですね)
こうした活動が実を結び、キャリア相談の数が年間1万人を超え、大手エージェント会社と比較して約15倍の内定率60%につながっています。
実際に転職エージェントに相談に行ったら「転職の軸は何ですか?」「求める条件は?」と、既に条件が決まっている前提で話が進み、いきなり求人を紹介されたことはありませんか?(私達はけっこうあります。というか大半がそんな感じでした・・・)
アサインでは「まずキャリアで目指すゴールは?」から”一緒に考えて”くれます。
転職活動は「1.自分が歩みたいキャリアを決める→2.候補となる求人を探す→3.応募する→4.選考を受ける→5.内定」という流れです。
多くの転職エージェントさんは1.が無くて2.~5.のサポートなんですよね。
でも1番大事なのは「1.自分が歩みたいキャリアを決める」だと思っています。
こうした”価値観に紐づくキャリア戦略の構築”や”皆さんのキャリアに必要な選択肢”を一緒に考えたい方は、ぜひアサインに直接応募してみてください。
アサインのエージェントの方は皆さん優秀なので、直接応募してもきちんと皆さんの価値観から目指すべきキャリア像を具体化して、次にどこに進むべきかを一緒に考えてくれます。
「信頼のおける人にキャリアを相談したい」「転職の前に自分がどこを目指すべきかを考えたい」「今の職場の不満はハッキリしてるけど次どうしたいかが分からない」という方は、ぜひ気軽にアサインに相談してみてくださいね!
おすすめ度:★★★★★(5点満点中 5点)
公式サイト:https://assign-inc.com/
まとめ|ビズリーチでS・Aランク高評価のヘッドハンターの選び方
いかがでしたか?
ビズリーチでS・Aランクのスコアを獲得するヘッドハンターがどんな人か?またヘッドハンター大賞・ヘッドハンターオブザイヤーを受賞されたヘッドハンターがどんな方、お伝えできたでしょうか?
ヘッドハンターオブザイヤーを受賞する方はビズリーチに登録する約4,600人のうちの1名なので、本当に実績と顧客満足度の両方を高い水準で実現しているヘッドハンターです。
またヘッドハンターオブザイヤーを受賞された奥井氏が創業した株式会社アサインは会社全体でも内定率60%と一般的な平均内定率が4~5%に対して約15倍も高い実績になっています。
これは在籍される多くの担当者の方が、真摯に転職を考えている方と向き合っているからこそ実現できている数字だと思います。
「ビズリーチで優秀なヘッドハンターに相談したい」「SやAといったスコアの高いヘッドハンターと情報交換したい」という方はビズリーチの『ヘッドハンター検索』を使ってもいいですし、是非アサインにも相談してみてくださいね。
他のエージェントではなかなか相談できない「価値観から紐解くキャリアのゴール設計」や「ゴールから逆算した選択肢の選び方」等、本当に一人一人にとって選ぶべき選択肢は何かを考えさせてくれるエージェントさんです。
私達もお話を聞いていて「次に転職する時は相談しよう!」と思ったエージェントさんなので、実績も十分ですし、ぜひ気軽に相談してみて欲しいと思います。
それでは皆さんが望むキャリアを実現されることを願っています。
頑張ってください。